• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ケミカルドーピング法を用いた超伝導薄膜のナノエンジニアリング

研究課題

研究課題/領域番号 22560009
研究機関静岡大学

研究代表者

喜多 隆介  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (90303528)

キーワード酸化物高温超伝導体 / 有機金属塗布法 / 薄膜 / 結晶成長 / ナノ構造 / 人工ピニングセンタ
研究概要

本研究は、ケミカルドーピングを用いたナノエンジニアリング法(CD-NE法)によりナノ組織が制御された高機能超伝導薄膜形成プロセスを開発するとともに、高分解能その場観察技術および独自の3次元可視化技術により、これまで未解明であったナノ構造結晶化メカニズムについて解明することを目的としている。平成22年度は、計画通り2つの項目について検討した。まず第1に、超伝導薄膜導入に適した人工ピニングセンタ(APC)材料について検討を行った。固相反応法により非超伝導酸化物を添加した超伝導体バルクを作製し、超伝導特性を評価した。その結果見出したBa_3Cu_3In_4O_<12>およびBaTbO_3が超伝導相中において極めて安定であり、磁場中臨界電流密度向しに効果があり、APC材料として有望であることを明らかにした。次に、上記で得られた知見を基にして、CD-NE法を用いて、薄膜中のナノAPC相形成について調べるために、塗布原料としてIn有機金属溶液を超伝導体用有機金属溶液に添加した複合溶液を用いて有機金属塗布法(MOD法)によりInを1mol%ドープしたMOD-GdBa_2Cu_3O_y薄膜を作製した。その結果、Inドープにより、磁場中でJ_c特性が向上することが明らかとなった。この結果は、本研究計画のバルク材料を用いた基礎実験は、新しいAPC材料発見に繋がることを示唆している。また、Zr1mol%ドープ添加MOD-GdBa_2Cu_3O_y薄膜も同様に磁場中でのJ_c値が向上した。このZr添加超伝導薄膜をTEM解析した結果、超伝導相中に数nmサイズのBZOナノ粒子が形成されていることが明らかとなった。このことから、Zr有機金属塩溶液を超伝導薄膜形成溶液にケミカルドーピングするという本研究提案のCD-NE法により、超伝導相中に非超伝導相のナノ組織を形成できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Effects of indium doping on the superconducting properties of YBa_2Cu_3O_v sintered compounds and thin films2010

    • 著者名/発表者名
      喜多隆介
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: 1198-1200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconducting properties of Sm_0.33Eu_0.33Gd_0.33Ba_2Cu_3O_y films by metal-organic deposition using metal 2-ethylhexanates2010

    • 著者名/発表者名
      中村達徳
    • 雑誌名

      Physica C

      巻: 470 ページ: 1249-1252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of coating solutions on the fabrication of REBa_2Cu_3Oy (RE=Gd and Sm, Eu, Gd) films by Fluorine-free MOD2010

    • 著者名/発表者名
      中村達徳
    • 雑誌名

      Modern Physics Letter B

      巻: 24 ページ: 1165-1172

    • 査読あり
  • [学会発表] BaTbO_s添加YBa_2Cu_3O_y焼結体のFIB-SEMおよびTEMによる解析2010

    • 著者名/発表者名
      山田和広
    • 学会等名
      第52回日本顕微鏡学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] コンビナトリアル-Nd : YAG-PLD法による新規磁束ピンニング材料の高速スクリーニング2010

    • 著者名/発表者名
      一野祐亮
    • 学会等名
      2010年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Stable barium compounds in YBa_2Cu_3O_y superconductors for artificial pinning centers2010

    • 著者名/発表者名
      喜多隆介
    • 学会等名
      第23回国際超電導シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] Progress in development of nanostructured YBCO films with engineered artificial pinning centers2010

    • 著者名/発表者名
      Paolo Mele
    • 学会等名
      第23回国際超電導シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] Fabrication of APC-doped (Eu,RE)Ba_2Cu_3O_y (RE=Gd AND Sm) films by MOD using metal 2-Ethylhexanates2010

    • 著者名/発表者名
      岩佐俊彦
    • 学会等名
      第23回国際超電導シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] Flux pinning properties of GdBa_2Cu_3O_y GdBa_2Cu_3O_y films fabricated by a Metal-organic deposition using metal-naphtenates and meta-octhenates2010

    • 著者名/発表者名
      三浦大介
    • 学会等名
      第23回国際超電導シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] フッ素フリーMOD-GdBCO超伝導薄膜へのIn添加効果2010

    • 著者名/発表者名
      咲本健太
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 金属オクチル酸塩を用いたMOD法によるEu系超伝導薄膜へのGd, Sm混晶化効果2010

    • 著者名/発表者名
      岩佐俊彦
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] フッ素フリーMOD-GdBCO超伝導薄膜の厚膜化検討2010

    • 著者名/発表者名
      松下和輝
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] コンビナトリアル法によるYBCO薄膜中の最適APC添加量の高速探索2010

    • 著者名/発表者名
      吉村拓也
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi