研究課題
本研究の目的とするところは,水銀フリー新規紫外光源の開発である。現在使用されている水銀ランプ,キセノンランプとは異なり,目的の波長のみを放出する電子線励起型の新規光源用発光材料の開発をおこなう。電界放出エミッタと発光材料を組み合わせた,紫外発光フィールド・エミッション・ランプ(FEランプ)の開発である。用いる材料として,ZnO系の酸化物材料を主とした,欠陥型酸化物発光材料の探索である。材料探索とバンドギャップ制御,発光特性向上のための組成・作製条件を本研究において重点的におこない,発光特性、効率の向上を目指した。母体材料の混晶比率による禁制帯幅の制御、材料組成と発光準位、発光波長制御、高効率化を目指し合成条件の確立を目指した。まず、組成制御による混晶化とその発光特性との関係について探った。アルミニウム組成が大きいものは、発光波長は短波長側にピークを有し、組成が小さいものは長波長側に発光ピークを示すが、その値は特定的であり、組成制御によるピークシフトは非常に難しいことが示された。アルミン酸亜鉛に珪素などを加え、珪酸アルミン酸亜鉛の合成を試みたが、単一組成を得ることは難しく、混合物が形成された。しかし、少量の混合においては、サイト置換が見られ、発光特性の変化およびシフトを確認でき、波長制御の可能性が示唆された。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)
Optical Materials
巻: 35 ページ: 1109-1111
Chemistry of Materials
巻: 24 ページ: 3486-3492
Journal of Luminescence
巻: 132 ページ: 3100-3102