• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

金融資産日中取引時間間隔と取引量の分布の研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22560059
研究機関筑波大学

研究代表者

岸本 一男  筑波大学, システム情報系, 教授 (90136127)

キーワード日中株価変動 / ティックデータ / マルコフ過程 / 板の変動 / 日経平均先物 / フラクタル / パレート分布 / ゼータ分布
研究概要

本研究の目的は次の2点であった.
1金融資産の日中の秒単位での取引発生の時間間隔を,この間の申請者の検証から妥当性が確認され始めているパレート分布を軸にモデル化するとともに,1回の取引数量の分布と,取引時間間隔の相関を合わせてモデル化する.
2申請者は,株価日中価格変動のモデル化を,既存研究に倣って取引発生がポアソン過程に従うことを仮定してモデルを提案し,待ち行列理論に基づいた解析を行ってきた.更にこのモデルの現実への適用可能性を検証しある程度までは現実を説明することも示した。パレート分布はフラクタル的性格を持つ奇妙な分布である.これによりモデルの性格が実用性を増すと共に,理論的に既存研究と異なる新たなステージに移ることを目指す.
昨年度の研究で,板の上下変動での強い負の相関について,現実の変動はビッド・アスク・バウンスの問題を考慮してもなお,著者の変動モデルで説明される結果より若干弱いことが判明している.今年度の実証研究で,取引高をモデルに組み込むと,多少この問題は緩和されうることが分かった.更に改良の余地はあるが,この点での当初の目的は達成された.
ただ,モデルを複雑化すると,定性的な解析がより困難となることも判明している.更に,データ観測期間を変えると,分布そのものが大きく変動して,株式市場のダイナミックスについての一般論を得にくくなることも判明している.「嵐の海」と「凪の海」を同じモデル扱おうとすることそのものに無理があるので,この点では割り切りが必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

専攻長に選出されたが,その労力が予想外に多かったため,投稿作業が遅れている.しかし内容的には,当初計画通り進展しているので(2)と分類した.

今後の研究の推進方策

本年度は,「板」の変動の解析を行う.この変動の振る舞いを理論的,およびシミュレーションで解析し,更に,モデルでのミクロなモデルが,それから予測されるマクロな観測量と整合的であるか否かを検証する.
更に,このモデルを前提として,現実に適切な取引方法の解析を行う.特に,(1)その日の平均株価で取引するための戦略とその分散(2)取引のプレイヤーとして大きな売り手と大きな買い手がいる場合に,双方がどのような戦略を取るのが均衡解を与えるかの解析を行う.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 空間的投票理論に基づく政党得票範囲の解析2012

    • 著者名/発表者名
      品川景子・岸本一男
    • 雑誌名

      筑波大学データバンク年報

      巻: 89 ページ: 91-111

  • [学会発表] 空間的投票理論における政党座標値計算の精緻化2011

    • 著者名/発表者名
      品川景子・岸本一男
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2011-09-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi