• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ナノ構造化DLCコーティング膜の力学特性とそのMEMS応用

研究課題

研究課題/領域番号 22560089
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

相澤 龍彦  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (10134660)

キーワードナノカラム構造化 / DLCコーティング / 金属ドーピング / AFM / プラズマエッチング / マイクロパターン / ナノプリント / EB
研究概要

本年度は当該研究の2年次にあたり、H22年度の成果を踏まえて、以下の3つの方向で研究を進めた。
なお、実験設備に関しては、既存のRFスパッタリング装置を用いて、シリコン基材上に出発となるアモルファス・カーボン膜を作製し、既設のEB装置を用いてナノカラム構造化を進めた。H22年度から研究に参画している、芝浦工業大学・大学院・後期課程学生・Foo Jin Hoe君および前期課程学生・湯川聖君が、すでに系統的な実験で、ナノカラム成立条件などを明らかにしており、本年度はこの成果をベースに研究を進めた。第1は、AFM/SPMによるナノカラム力学特性に関する系統的な研究であり、プロセスパラメータ依存性にも留意して実験を行った。その結果、ナノカラムDLC構造のナノ表面として、ナノカラム径を周期とした表面パターンが得られることがわかった。この表面構造もナノカラムDLCのゴム状弾性応答と関連している。第2は、金属ドーピングによるナノカラム構造化膜の安定性も調査し、高温でのナノカラム構造化の特性も合わせて検討した。特にCuドープすることで、膜厚の10%までの完全弾性回復が実現するとともに、ドープ量の依存性も明らかにした。鉄イオン注入とEBによるアモルファスカーボンの規則化に関する研究は、震災の影響で、日本原子力機構ならびに産業総合技術研究所のイオン注入装置の使用が難しいために、本年度は中止し、ナノカラム構造化DLC膜のマイクロパターン化に関する研究を進めた。具体的には、既設の高密度酸素プラズマエッチング装置を用い、Si基材上にコーティングしたDLC膜をサンプルとし、ナノプリント技術で標準マスキングパターンを作成し、非マスク部のDLC膜をエッチングすることで、ナノカラムDLCのナノパターンを創成した。インレンズSEMでの測定結果から、ナノプリント・マスクパターンに対応して、DLC上に均一なパターンが創成できたことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ナノカラム構造の解明および金属ドープによるナノカラム構造制御に関しては、23年度に成果を国際ワークショップで公表したことに加え、本学の紀要で公表するなど、一定の成果を明らかにしている。また最終年度には、Overview論文(欧文誌)、国際会議での発表も予定している。

今後の研究の推進方策

24年度は、ナノカラム構造化による表面特性の制御と、バイオアクティブコーディングへの展開、ナノシール効果の発現証明などを中心に研究をまとめたい。前者に関しては、すでにAFMで明らかにしている表面規則化形状パターンの濡れ角制御の可能性を基盤に、文献サーベイの結果と合わせて、バイオアクティブネスとの関係を論じたい。後者に関しては、ナノカラムDLCコーティング同志での、弾性接触範囲での摩擦特性を実験的に調査し、高面圧でのトライボロジーを議論する考えである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Micro-patterning onto DLC coating by plasma oxygen etching2012

    • 著者名/発表者名
      T.Aizawa, E.E.Yunata, N.T.Redationo, T.Fukuda
    • 雑誌名

      Proc.7^<th> International Conference on Micro-Manufacturing

      ページ: 360-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノカラムDLC膜の創成・評価およびその応用展開2011

    • 著者名/発表者名
      相澤龍彦、Foo Jin Hoe, 湯川聖
    • 雑誌名

      芝浦工大研究報告理工系

      巻: 55 ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高密度プラズマ技術による炭素系素材のエッチング・アッシング2011

    • 著者名/発表者名
      相澤龍彦、杉田良雄
    • 雑誌名

      芝浦工大研究報告理工系

      巻: 55 ページ: 13-22

    • 査読あり
  • [学会発表] Precise characterization of nanoOcolumnar DLC film by raman Spectroscopy and AFM2012

    • 著者名/発表者名
      F.J.Hoe, T.Aizawa, T.Uematsu
    • 学会等名
      Proc.6^<th> SEATUC Conference
    • 発表場所
      Baang-Kok
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] Plasma diagnosis in etching and ashing of diamond like carbon coating2012

    • 著者名/発表者名
      E.E.Yunata, T.Aizawa, N.T.Redationo
    • 学会等名
      Proc.6^<th> SEATUC Conference
    • 発表場所
      Baang-Kok
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] Plasma micro-patterning onto diamond like carbon coating2012

    • 著者名/発表者名
      N.T.Redationo, T.Aizawa, E.E.Yunawa
    • 学会等名
      Proc.6^<th> SEATUC Conference
    • 発表場所
      Baang-Kok
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] Exotic mechanical properties of Cu-doped nano-columnar DLC coating2011

    • 著者名/発表者名
      S.Yukawa, T.Aizawa
    • 学会等名
      Proc.4^<th> Asian Workshop on Nano/Micro Forming Technology
    • 発表場所
      Toyohashi
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] Plasma etching with metallic masking for micro-patterning onto DLC coated Mold-dies2011

    • 著者名/発表者名
      T.Aizawa, N.T.Redationo, E.E.Yunata
    • 学会等名
      Proc.4^<th> Asian Workshop on Nano/Micro Forming Technology
    • 発表場所
      Toyohashi
    • 年月日
      2011-10-27
  • [図書] Recent Trends in Fracture Mechanics2011

    • 著者名/発表者名
      T.Aizawa
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      NOVA Publishers

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi