• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

第一原理計算によるCARE加工プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22560110
研究機関大阪大学

研究代表者

稲垣 耕司  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50273579)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード超精密加工 / 第一原理計算 / ワイドバンドギャップ半導体 / 触媒援用加工 / エッチング / 解離吸着 / 触媒 / 反応バリア
研究概要

本研究では触媒基準加工法の第一原理シミュレーションを行い、エッチング初期プロセスを明らかにした。
高濃度HF水溶液中でのSiCのCAREエッチングについては、ステップ端へのHF分子解離吸着過程の活性化障壁の高さにより解析した。ステップエッジのSiにFが吸着して下層のCとの結合が弱体化し、そのCにHが結合して起こるHF分子の解離吸着過程がエッチングの初期過程の有力な候補であることが分かった。また、Cを終端化する過程で、液体水中の水分子間をHがプロトンリレーによって移動して起こる過程や、近接するPtにより障壁が低下することが明らかとなった。前者はHF分子の間接的な解離吸着を意味し、HF分子がイオン化している高濃度HF水溶液中でエッチング速度が高いという実験事実と合致しており、反応メカニズムの基礎的な部分を明らかにできたと考えている。さらに高濃度HF溶液中でのHF分子の状態を詳しく調べる計算に着手した。この部分は今後さらに研究を進める必要がある。
水中でのGaNのCAREエッチングについては、表面ステップ構造およびキンク状構造上での水分子解離吸着過程を調べた。GaNの表面構造は実際の六方晶と簡略化した立方晶でほぼ同じであるため計算量が少ない立方晶を用いた。まず水中での表面終端構造として、表面Ga原子4つに3つがOH終端、1つがH2O終端であることを明らかにした。次にH2O分子が解離吸着する過程を解析し、Ga-Nバックボンドに直接H2Oが解離吸着する過程よりも、水クラスターを介してエッジGa原子にOH、テラス上Ga原子の終端OHにHがそれぞれ解離吸着する過程の活性化エネルギーが低いこと、Pt触媒の存在によりNをH終端する反応の活性化障壁が低下することが分かった。GaNについても実験と対応する結果が得られており、エッチング初期過程を明らかにすることができたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] First-principles theoretical study of hydrolysis of stepped and kinked Ga-terminated GaN surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      M. Oue
    • 雑誌名

      Nanoscale Research Letters

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of hydrogen fluoride on SiC surfaces: A density functional theory study2012

    • 著者名/発表者名
      P. V. Bui
    • 雑誌名

      Current Applied Physics

      巻: 12 ページ: S42-S46

    • DOI

      10.1016/j.cap.2012.04.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Removal Rate in Abrasive-Free Planarization of 4H-SiC Substrates Using Catalytic Platinum and Hydrofluoric Acid2012

    • 著者名/発表者名
      T. Okamoto
    • 雑誌名

      APANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 51 ページ: 046501

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.046501

    • 査読あり
  • [学会発表] First-principles Analysis of the Initial Stage of the Chemical Etching Process of GaN2012

    • 著者名/発表者名
      M Oue
    • 学会等名
      8th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium
    • 発表場所
      Osaka Japan
    • 年月日
      20121210-20121211
  • [学会発表] First-Principles Simulations of Catalyst Assisted Wet-etching Processes at Semiconductor Surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      K. Inagaki
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      Osaka Japan
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] First-Principles Analysis of CARE Process of SiC2012

    • 著者名/発表者名
      D. Hirose
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      Osaka Japan
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] First-Principles Study of Platinum Catalyst-Assisted Hydrogen Fluoride Adsorption on SiC Surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      B.V. Pho
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      Osaka Japan
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] 第一原理計算によるGaN表面エッチング現象初期過程の解明2012

    • 著者名/発表者名
      大上まり
    • 学会等名
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      20120911-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi