• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

能動動圧軸受を組込んだ高速・高精度エアースピンドルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560111
研究機関鳥取大学

研究代表者

水本 洋  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (80108795)

キーワードエアースピンドル / 静圧軸受 / 動圧軸受 / 精密加工 / 微細加工 / 能動制御 / 工作機械 / 圧電素子
研究概要

平成22年度の研究においてはまず、静圧ラジアル・スラスト軸受で構成される既存のエアースピンドルの先端部に新たに開発された能動制御可能な動圧軸受を組み込むことで、「ハイブリッド・エアースピンドル」を設計・製作した。本研究の独創である能動動圧軸受は、軸受面形状を連続した真円軸受であり、動圧を有効に発生させるために軸受面の一部を弾性変形させてくさび領域を形成する。弾性変形領域を形成するために軸受面の背面をワイヤカット放電加工によりくり抜いて弾性ヒンジとし、駆動用に圧電素子を組み込んだ。この能動動圧軸受の製作にあたっては、軸受面の仕上げを加工圧力を小さくできる超精密旋盤により行った。その結果、動圧軸受の軸受面の真円度を1μm以内に仕上げることができた。
スピンドルに組み込まれた動圧軸受の能動制御システムは、基本的にはスピンドル振動を検出する容量型変位計、AD/DA変換器を備えた高速パソコン、そして圧電素子の駆動アンプで構成される。ただし、実験の結果によると、スピンドル振動のうち回転同期成分をバンドパスフィルタで取り出すことで制御効果を高められることが示された。このハイブリッド・エアースピンドルを用いて、回転数50,000min^<-1>までの範囲でのスピンドル回転精度および能動動圧軸受による制御の効果を解析した。その結果、回転数30,000min^<-1>以下においては能動制御によりスピンドルの全振幅を0.1μmオーダにできること、回転数50,000min^<-1>においても動圧軸受の制御効果は見られることを示せた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An Active Aerodynamic Bearing for Ultraprecision Machining2010

    • 著者名/発表者名
      H.Mizumoto, Y.Yabuta, S.Arii, Y.Tazoe, S.Yokouchi
    • 雑誌名

      Proceedings of 10^<th> International Conference of The European Society for precision Engineering & Nanotechnology

      巻: Vol.1 ページ: 300-303

    • 査読あり
  • [学会発表] 能動動圧軸受を組み込んだ高速・高精度エアースピンドルの開発2011

    • 著者名/発表者名
      水本 洋、薮田義人、有井士郎、広瀬智宏、田添洋一
    • 学会等名
      2011年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-03-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi