• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

導電性ダイヤモンドのプレス金型への適用技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560117
研究機関日本工業大学

研究代表者

古閑 伸裕  日本工業大学, 工学部, 教授 (30215214)

キーワードダイヤモンド / プレス / 金型
研究概要

ダイヤモンドの塑性加工用金型工具への適用の可能性を調査するため、被加工材との摩擦摩耗特性をボールオンディスクタイプの摩擦摩耗試験機により、またダイヤモンド工具を用いた断続切削(シェービングを想定)によりダイヤモンドの耐衝撃性をそれぞれ調査した。これらの結果から、ダイヤモンドは超硬合金などの従来工具に比べ耐摩耗性や耐凝着性に優れ、塑性加工工具として利用するに十分な耐衝撃性も備えていることが判明した。
そこでつぎに、代表的な板材成形法である深絞り加工に用いるダイヤモンド(PCD)製工具(ダイとしわ抑え)を製作し、このPCD製工具とSKD製従来工具によるアルミニウム合金板の5,000回の連続無潤滑深絞り加工実験をそれぞれ実施した。その結果、SKD11製工具の場合は、少ない加工回数時点で被加工材であるアルミニウムの工具への焼付き(凝着)の発生が顕著に認められたが、PCD製工具による無潤滑深絞り加工では5,000回の連続加工後においてもアルミニウムの工具への焼付きや凝着の発生はほとんど認められなかった。これにより5,000回目に得られた成形品は、初回成形品とほとんど差異のない良好な精度を有するものであった。
現在は、アルミニウム以上に工具への焼付きや凝着が顕著であるため、塩素系潤滑油の使用が不可欠なステンレス鋼板の深絞り加工用工具へのダイヤモンド工具の適用性を評価している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 5052アルミニウム合金板のダイヤモンド工具による無潤滑深絞り加工2011

    • 著者名/発表者名
      古閑伸裕・許昌龍
    • 雑誌名

      軽金属(軽金属学会誌)

      巻: 61 ページ: 107-111

    • 査読あり
  • [学会発表] 導電性ダイヤモンドの深絞り工具への適用2010

    • 著者名/発表者名
      古閑伸裕・許昌龍
    • 学会等名
      日本塑性加工学会平成22年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2010-05-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi