• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機能・知能性流体による高性能機器への工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 22560178
研究機関同志社大学

研究代表者

山口 博司  同志社大学, 理工学部, 教授 (80191237)

研究分担者 須知 成光  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (00347204)
山田 昇  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (90321976)
キーワード流体工学 / 機能・知能性流体 / 非ニュートン流 / 感温性磁性流体 / 固液二相流 / MHD発電 / 熱伝達特性 / GPU
研究概要

電磁誘導を利用した混相流の体積割合・速度計測および流動様式判別に関する研究において、過去に本研究で有効性を示されたWavelet変換と相互相関関数を用いた気液二相流の気相速度計測を、固液二相流へと適用した。リファレンスとなる画像解析による計測値との比較により、固体粒子直径と管内径の比:d/D=0.22[-]のとき平均相対誤差は8.9[%]という精度で計測が可能であることを示した。また、前年度に得られた知見を本年度の8月初旬に行われた第12回International Conference of Magnetic Fluidsにて公表した。これらに加え、来年度のためのGPUを用いた並列計算環境の構築を始めた。
固定床における感温性磁性流体の熱伝達特性に関する研究では,蓄熱技術への応用を期待し、内部に球体を有する三次元立方形状容器内での鉛直一様磁場印加による感温性磁性流体の熱伝達特性、流動特性を実験的、解析的に調べた。その結果、容器内においてレイリー数の増加に伴い、熱伝達特性が減少していくことが確認された。また、磁場印加に伴い,熱伝達特性が向上することが判明した。
MHD発電の出力能力を向上させるために、本年度はレイノルズ数の増加を提案し、層流域と乱流域での出力特性の変化を実験値と計算結果で比較検討を行った。その結果、実験値では層流と乱流の遷移域付近において、発電特性に明確な変化が見られなかった。また、計算結果より乱流によって発生する、発電量を減少させる乱流起電力の影響は最大4%と小さいため、乱流域においても層流の理論式を適用できることが判明した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical study of Natural Convection of Magnetic Fluids in a Cubic Cavity with a Heat Generating Object Inside by the Lattice Boltzmann Method2010

    • 著者名/発表者名
      X-D. Niu, H. Yamaguchi, X-R. Zhang K. Yoshikawa
    • 雑誌名

      Advances in Applied Mathematics and Mechanics

      巻: 2 ページ: 76-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural Convection of Temperature-Sensitive Magnetic Fluids in Porous Media2010

    • 著者名/発表者名
      V. Roussellet, X-D. Niu, H.Yamaguchi,F. Magoules
    • 雑誌名

      Advances in Applied Mathematics and Mechanics

      巻: 3 ページ: 121-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Concentration in Solid-Liquid Two-Phase Flow Using Magnetic Fluid2010

    • 著者名/発表者名
      Y. Sawai, X-D. Niu, De Vuyst, H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      12th International Conference on Magnetic Fluids Physics Procedia

      巻: 9 ページ: 137-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice Boltzmann Simulation for Magnetic Fluids in Porous Medium2010

    • 著者名/発表者名
      X-R. Zhang, L-C. Jina, X-D. Niu, H. Yamaguchi
    • 雑誌名

      12th International Conference on Magnetic Fluids Physics Procedia

      巻: 9 ページ: 162-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on a low-melting-point Gallium Alloy MHD Power Generator2010

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaguchi, X-D. Niu, and X-R. Zhang
    • 雑誌名

      International Journal of Energy Research

      巻: 35 ページ: 209-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermo Magnetic Natural Convection of Thermo-Sensitive Magnetic Fluids in Cubic Cavity with Heat Generating Object Inside2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamaguchi, Xin-Rong Zhang, Xiao-Dong Niu, KeisukeYoshikawa
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      巻: 322 ページ: 698-704

    • 査読あり
  • [学会発表] Natural Convection of Temperature Sensitive Magnetic Fluids in An Enclosure With Porous Media2010

    • 著者名/発表者名
      牛小東, 山口博司
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Flow Dynamics
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] 多孔質体内部感温性磁性流体の熱磁気自然対流を数値研究2010

    • 著者名/発表者名
      牛小東, 山口博司
    • 学会等名
      日本混相流学会 年会講演会2010
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] 多孔質体中における感温性磁性流体の熱伝達特性2010

    • 著者名/発表者名
      笹谷雄基, 岩本悠宏, 牛小東, 山口博司
    • 学会等名
      日本機械学会 第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
    • 発表場所
      門司港ホテル(福岡県)
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] 固液二相流における計測技術及び流動特性研究2010

    • 著者名/発表者名
      牛小東, 山口博司
    • 学会等名
      日本機械学会 第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
    • 発表場所
      門司港ホテル(福岡県)
    • 年月日
      2010-05-19
  • [備考] 同志社大学流体工学(山口)研究室

    • URL

      http://www1.doshisha.ac.jp/~hyamaguc/yamalab/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi