• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ローラガイドの反転時位置ずれの発生機構とその防止

研究課題

研究課題/領域番号 22560218
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

太田 浩之  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (30233141)

キーワードローラガイド / 位置ずれ / 発生機構
研究概要

ローラガイドでは,キャリッジの進行方向が変わるとキャリッジの重心が水平方向および鉛直方向にずれる現象,すわなち反転時位置ずれが生ずることが経験的に知られている.この反転時位置ずれは,ボールガイドでは発生しないことが知られているが,その発生機構はわかっていない.そこで,本研究では,ローラガイドの反転時位置ずれの発生機構を解明する第1地段階として,マルチボディ解析(MBA)ソフトウエアを用いて,ローラガイドの運動のシミュレーションを行うこととした.
(1)はじめに,CADソフトウエアSolidWorksを用い,1個のレール,1個のキャリッジおよびローラ(1列あたりのローラ数:4個)で構成される非循環形のローラガイドのモデルを作成した.
(2)ワークステーションおよびMBAソフトウエアRecurDynを用い,レール固定状態で,キャリッジを微小往復運動させたときの,キャリッジの運動およびローラの運動を調べた.
(3)上の(2)の結果,運転開始時にローラにスキュー与えた(すなわち初期スキューを与えた)場合,キャリッジの進行方向が変わるとキャリッジの重心が水平方向および鉛直方向にずれるほか,ピッチング,ローリングおよびヨーイング方向にもずれが生ずることが判明した.このようなキャリッジの反転に伴うキャリッジの重心位置および姿勢のずれは,初期スキューを与えないと発生しないことが明らかとなった.また,ローラの初期スキュー角度の絶対値が大きいほど,反転時位置ずれが大きくなることも判明した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      http://meweb.nagaokaut.ae.jp/~ohta/2011/reseach2011-2012_jp.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi