• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

全方向・全方位に力覚提示機能を有する遠隔微細作業システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560250
研究機関東海大学

研究代表者

山本 佳男  東海大学, 工学部, 教授 (20272114)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード遠隔操作 / 微細作業 / ハプティクス
研究概要

本年度は主にシステムの有用性と海外との安定的な遠隔操作を実現させるため,マイクロマニピューションシステム(MMS)と,人工的に通信時間の遅延を生じさせるネットワークエミュレータであるWlineeを用いて複数の実験を行うとともに,それと並行して多次元的に微小力を検出できるセンサを用いたMMSの性能評価実験を実施した.まずWlineeを用いた実験において,その性能を評価するために様々なモードの時間遅延を創出し操作者側に与える影響を確認した.その結果,Wlineeは遠隔操作システムの評価を目的として汎用性の高いソフトウェアであることを確認した.次にMMSの性能評価実験では,走査型電子顕微鏡の中で,供試材であるシリコンゴムの動摩擦係数の計測を実施した.その結果,公称値に非常に近い計測値を得られることができたことから,力覚センサの性能が極めて高いことが立証された.これによって従来の計測方法では困難な微小領域の表面摩擦の計測を行えることが確認できた.また,追従精度実験においては非常に精度の高い追従性を2つの実験から確認することができた.最後に遅れを発生させた環境下での遠隔操作では3軸の力に対してのフィードバックを確認することができた.
本年度の主たる研究成果は,2012年11月にマレーシアで開催されたMJIIT-JUC Joint Symposium において口頭発表により報告されている.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Real-time Teleoperation with Multiple-DOF Force Feedback in a Micro-Manipulation System2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Matoba, Yoshio Yamamoto
    • 学会等名
      MJIIT-JUC Joint Symposium
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      20121121-20121123

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi