• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

自然エネルギー発電の大量導入に伴う将来系統の崩壊回避に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22560274
研究機関広島大学

研究代表者

餘利野 直人  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70182855)

キーワード電力系統 / 供給信頼度 / 自然エネルギー
研究概要

本年度は,「(1)現行方式に基づく効率的手法の開発」を行い,現状の信頼度維持手法の考え方に基づく効率化手法を策定した。次に,(1)を用いて「(2)静的実行可能領域の厳密解析」を実施し手法の限界を評価した。それぞれの成果について以下に説明する。
(1)現行方式に基づく効率的手法の開発
将来系統において系統運用計画を策定する場合に,自然変動電源による不確定性の影響を勘案した運用計画を策定した。しかし,現状の計画手法では,時々刻々の計画運用点において,過渡安定性判別がボトルネックとなった。過渡安定性判別とは,想定故障の地点と故障除去時間CT(故障を検出して該当箇所を自動的に切り離す保護リレーの動作時間)を指定して,シミュレーションにより安定判別(安定または不安定の判別)を行う作業であり,不確定性が存在すると様々なシナリオ設定が必要となるため,シミュレーションの回数が爆発的に増加する。ここではまず,現状の方法論および既存手法の限界を評価するために,現行の系統解析を自動化するアルゴリズムを作成し,これを最大限に効率化する作業を実施した。
(2)静的実行可能領域の厳密解析
小規模電力系統において,上記(1)の手法を用いて信頼性計算を実施した。このとき必要となる計算量とともに信頼性維持の限界ポイントを調べ,(1)の手法を繰り返し用いて,厳密な静的実行可能領域を実際に算出し,自然変動電源の導入量をパラメータとした実行可能領域の遷移状態を調べ,領域確保の観点から許容可能な不確定性について整理を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Comparison of Critical Trajectory Methods for Direct Critical Clearing Time Computation for Transient Stability2010

    • 著者名/発表者名
      Ardyono Priyadi, Naoto Yorino, et al.
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Power and Energy

      巻: 130 ページ: 870-876

    • 査読あり
  • [学会発表] A Novel Method for Direct Computation CCT for TSA Using Critical Generator Conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yorino, Ardyono Priyadi, et al.
    • 学会等名
      IEEE TENCON2010
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] 将来断面におけるPV大量導入に伴う諸課題2010

    • 著者名/発表者名
      藤田将輝, 餘利野直人, 他
    • 学会等名
      電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] A New Method for Direct Computation of Critical Clearing Time for Transient Stability Analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yorino, Ardyono Priyadi, et al.
    • 学会等名
      Bulk Power System Dynamics and Control Symposium
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazils
    • 年月日
      2010-08-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi