• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

連続成膜法による次世代CIGS系薄膜太陽電池の高効率化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560314
研究機関和歌山工業高等専門学校

研究代表者

山口 利幸  和歌山工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (60191235)

キーワード薄膜太陽電池 / カルコパイライト型 / 三元化合物 / 連続成膜法
研究概要

本研究では、従来のシリコン系太陽電池だけでは賄いきれない需要に対処するため、次世代のCu(In,Ga)Se_2(CIGS)系薄膜太陽電の開発を目指す。我々が開発した三元化合物からの連続成膜法を用いて、1.0~2.4eVのバンドギャップ領域の次世代CIGS系薄膜太陽電池の高効率化を目的として実施する。単接合型や多接合型太陽電池への応用を実現するためには、色々なバンドギャップを有する薄膜材料が必要である。一方、バンドギャップの調整のみで高効率な太陽電池が作製できるわけではない。太陽電池グレードのCIGS系薄膜を作製することが重要である。低い開放電圧や曲線因子は重要な改善点の一つである。そのため、適度なバンドギャップを有するCIGS系薄膜ごとに成膜条件を検討するとともに、太陽電池を作製し、その性能との関係を明確にする。3年計画の初年度は以下の知見を得た。
(1)CuGaSe_2+CuInSe_2/In_2Se_3+Ga_2Se_3からの蒸着によるCu(In,Ga)Se_2薄膜と太陽電池の作製
蒸着材料となるCuGaSe_2化合物およびCuInSe_2化合物を作製した。これらを用いて、Mo/ソーダライムガラス基板上に、Ga量の異なるCu(In,Ga)Se_2薄膜及び太陽電池を作製した。その結果、Ga/(In+Ga)比の増加につれて、バンドギャップの増加を確認した。Ga/(In+Ga)比が約0.8の太陽電池で、変換効率7.25%の従来より高い値が得られた。
(2)流化処理によるCu(In,Ga)(S,Se)_2薄膜と太陽電池の作製
Cu(In,Ga)Se_2薄膜を硫化処理することによりCu(In,Ga)(S,Se)_2薄膜及び太陽電池を作製した。その結果、薄膜の表面にSが取り込まれていることを確認した。S量の増加につれて太陽電池の開放電圧が増加したが、効率改善のためには最適なS量があることが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Preparation of Cu(In, Ga)(S, Se)_2 thin films by sequential evaporation and annealing in sulfur atmosphere2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Solar Energy Materials and Solar Cells

      巻: 95 ページ: 274-276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of CuGaSe_2 thin films by evaporation from ternary and binary compounds2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      CD Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2010

      巻: CD-ROM

    • 査読あり
  • [学会発表] 連続成膜法によりGa比を変化させたCu(In, Ga)Se_2薄膜のPRおよびPLスペクトル2010

    • 著者名/発表者名
      森賢之
    • 学会等名
      平成22年度応用物理学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 連続成膜法によるGa比を変化させたCu(In, Ga)Se2薄膜のフォトリフレクタンススペクトル2010

    • 著者名/発表者名
      森賢之
    • 学会等名
      多元系機能材料研究会2010年度講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学(千葉県)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] CuGaSe_2薄膜へのIn-Se添加効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      田中雄也
    • 学会等名
      平成22年電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] 連続成膜法によるCuln_1-X_Ga_XSe_2(0≦X≦1)薄膜及び太陽電池の作製2010

    • 著者名/発表者名
      田中伸明
    • 学会等名
      平成22年電気関係学会関西支部連合大会
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] Preparation of Cu(In, Ga)Se_2 thin films with Ga content of around 0.8 and their solar cell application2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi
    • 学会等名
      17th International Conference on Ternary and Multinary Compounds
    • 発表場所
      Conference Halls, Baku, Azerbaijan
    • 年月日
      2010-09-30
  • [学会発表] Cu(In, Ga)Se_2薄膜のPLおよびSPV法による光学的特性評価の研究2010

    • 著者名/発表者名
      森賢之
    • 学会等名
      第7回次世代の太陽光発電システムシンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2010-07-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi