• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ半導体アナログ回路の自己校正・テスト・診断修復技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560319
研究機関群馬大学

研究代表者

小林 春夫  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20292625)

キーワード集積回路 / ナノCMOS / アナログ / 自己校正 / LSIテスト
研究概要

(1)ナノCMOSシステムLSIでのキーコンポーネントである、逐次比較近似AD変換器、パイプラインAD変換器、タイムデジタイザ回路に関して、自己校正、ディジタル誤差補正、自己テストのアルゴリズム・回路実現を検討し,シミュレーションでの動作・有効性の確認を行った。
(2)特にパイプラインAD変換器に対して、新規性・有効性の高い短時間の自己校正収束のアルゴリズムを開発した。
(3)タイムデジタイザ回路に関しては、180nm CMOSプロセスでフルカスタムのチップ設計・試作を行った。現在そのチップの測定評価を行いながら有効性を確認しつつある。
(4)ディジタル誤差補正技術・自己校正アルゴリズムの既に提案されている個別技術を体系づけるための統一理論を考察し、学会発表を行った。冗長構成でディジタル誤差補正技術を用いると、各構成要素回路への要求が緩和され、全体として高速・低消費電力化が実現できることを示した。また、内部回路を用いて他の回路の非理想要因を測定し補正する自己校正方式は回路を分割してその特性変化のダイナミックレンジを小さくすること、および分割した回路を合成する際の誤差も測定することにより(divide & conquerの考え方を使用することで)成立するということを示した。
(5)ディジタル誤差補正技術・自己校正アルゴリズムを用いるLSIの量産時テストについて考察し、その問題点を抽出・整理し、一部対策を検討し、学会発表を行った。補正・校正技術のみに頼ると量産時で不具合が生じるので、アナログ的にできるだけ特性ばらつきを抑えた後にこれらの技術を併用するのがよい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] 逐次比較近似ADCコンパレータ・オフセット影響の冗長アルゴリズムによるディジタル補正技術2011

    • 著者名/発表者名
      小川智彦, 他8名
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 和文誌C

      巻: Vol.J94-C ページ: 68-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production Test Consideration for Mixed-Signal IC with Background Calibration2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yagi, H.Kobayashi, 他5名
    • 雑誌名

      IEEJ Trans.Electrical and Electronic Engineering

      巻: Vol.5 ページ: 627-631

    • 査読あり
  • [学会発表] デジタルアシスト・アナログRFテスト技術・サブ100nmミックストシグナルSOCのテストの検討(招待)2011

    • 著者名/発表者名
      小林春夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] 高次ΔΣDAC信号発生回路での歪キャンセル・ノイズ低減技術2011

    • 著者名/発表者名
      山田貴文
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-15
  • [学会発表] ADCテスト信号生成のためのAWG非線形性補正技術2011

    • 著者名/発表者名
      若林和行
    • 学会等名
      第64回FTC研究会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Stochastic TDC Architecture with Self-Calibration2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ito
    • 学会等名
      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] Background Calibration Algorithm for Pipelined ADC with Open-Loop Residue Amplifier using Split ADC Structure2010

    • 著者名/発表者名
      S.Uemori
    • 学会等名
      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] SAR ADC That is Configurable to Optimize Yield2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Tan
    • 学会等名
      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] ADC Linearity Test Signal Generation Algorithm2010

    • 著者名/発表者名
      S.Uemori
    • 学会等名
      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-08
  • [学会発表] Non-binary SAR ADC with Digital Error Correction for Low Power Applications2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi
    • 学会等名
      IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] デルタシグマDAC信号発生回路でのデジタル歪補正技術2010

    • 著者名/発表者名
      山田貴文
    • 学会等名
      電気学会 電子回路研究会
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 信号発生器用DACの非線形性補正2010

    • 著者名/発表者名
      若林和
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] デジタルアシスト・アナログテスト技術(招待)2010

    • 著者名/発表者名
      小林春夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会 集積回路研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] 自己校正・自己診断機能を備えたタイムデジタイザ回路2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡志
    • 学会等名
      電気学会 電子回路研究会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] I,Q残差パイプラインAD変換器アーキテクチャ2010

    • 著者名/発表者名
      丹陽平
    • 学会等名
      電気学会 電子回路研究会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 冗長アルゴリズムSAR ADCのテスト容易化技術2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡志
    • 学会等名
      電子情報通信学会、第23回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2010-04-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi