• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

周期構造型および導波路型偏波変換・制御デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560350
研究機関法政大学

研究代表者

山内 潤治  法政大学, 理工学部, 教授 (50174579)

研究分担者 柴山 純  法政大学, 理工学部, 講師 (40318605)
キーワード光デバイス / 偏波変換器 / 偏波分離器 / 表面プラズモン / 周期構造
研究概要

偏波変換・制御デバイスを解析する数値解法の開発・改良を行い、基礎的構造を解析、検討した。まず、TM透過、TE遮断導波路型偏光子を開発した。バッファ層の屈折率を変えることで、TE透過、TM遮断型にも変更できる柔軟性のあるデバイスを設計し得た。次に傾斜入射に対応した周期構造用FDTD法の開発を行った。分散性媒質を含む場合を取り扱い、金属薄膜と誘電体グレーティングの複合構造からなる偏光子を提案した。周期構造と表面プラズモン励起の特長を活かし、結果として、17dB以上の消光比が1.5μmから1.75μmの広帯域で得られた。また、消光比特性が光波の入射角に対して鈍感である利点を確認した。さらに陰的手法の特長を活かした、周期構造用の局部1次元(LOD)FDTD法をも導出し、傾斜入射時に適用できるようなアルゴリズムを確立した。応用例として、TM波を選択的に反射できる1次元周期広帯域ミラーを解析した。
ビーム伝搬法(BPM)に関しては、パワー保存型アルゴリズムを再点検し、従来のセミベクトル型をフルベクトル型へ拡張した。具体的には、電界と磁界の両方のフレネル方程式を平行して解き、ポインティングベクトルを用いてパワーを評価する手法を考案した。応用例として、シリコン細線導波路と石英系導波路とを接続するスポットサイズ変換器、テーパ型偏波変換器をとりあげ、パワーの相反性が保たれていることの確認から、解析手法の妥当性を証明した。最適構造の探索は来年度の課題としたい.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TE波もしくはTM波を選択的に透過する導波路型偏光子の数値解析2011

    • 著者名/発表者名
      山内潤治
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌C

      巻: J94-C ページ: 229-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A beam-propagation method using both electric and magnetic fields2011

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nito
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technology Letters

      巻: 23 ページ: 429-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of plasmonic waveguides and gratings using implicit finite-difference methods2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Shibayama
    • 雑誌名

      Advances in OptoElectronics

      巻: 2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A TM-pass/TE-stop polarizer based on a surface plasmon resonance2010

    • 著者名/発表者名
      Yu Wakabayashi
    • 雑誌名

      Advances in OptoElectronics

      巻: 2011

    • 査読あり
  • [学会発表] ビーム伝搬解析の最近の動向(III)2011

    • 著者名/発表者名
      山内潤治
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] Power-conserving beam propagation method for photonic device simulation2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamauchi
    • 学会等名
      Workshop on Simulation and Modeling of Emerging Electronics
    • 発表場所
      Hong Kong University
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Simple frequency-dependent FDTD algorithm for a Drude-critical points model2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Shibayama
    • 学会等名
      Asia Pacific Microwave Conference
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] An LOD-FDTD method for the analysis of a periodic structure at oblique incidence2010

    • 著者名/発表者名
      Yu Wakabayashi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Radio Science Conference
    • 発表場所
      Toyama
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Wideband analysis of periodic electromagnetic elements2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Shibayama
    • 学会等名
      International Conference on Electromagnetics in Advanced Applications
    • 発表場所
      Sydney
    • 年月日
      2010-09-01
  • [学会発表] Numerical study of a waveguide polarizer using a loaded metal film2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamauchi
    • 学会等名
      Integrated Photonics Research, Silicon and Nano Photonics
    • 発表場所
      Monterey
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] A short polarization converter using an L-figured Si wire waveguide2010

    • 著者名/発表者名
      Yu Wakabayashi
    • 学会等名
      Integrated Photonics Research, Silicon and Nano Photonics
    • 発表場所
      Monterey
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] Polarization crosstalk generated in an offset and a Y-branch ribwaveguide2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamauchi
    • 学会等名
      Integrated Photonics Research, Silicon and Nano Photonics
    • 発表場所
      Monterey
    • 年月日
      2010-07-28
  • [備考]

    • URL

      http://kenkyu-web.i.hosei.ac.jp/Profiles/12/0001152/profile.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi