研究概要 |
・専用測定器による手のひら伝播信号の認証性能の検討 1.専用測定器の作成 昨年度の汎用測定器による成果を基に5種類の専用の測定器を作成した.石膏を用いて手形を型取り,異なる電極配置をしたものを4つ作成し,コンピュータマウスを改造して電極素材が異なるもの(銅板)を一つ用意した.なお,測定される信号が空気中を伝搬したものではないことは予備実験を通して確かめた. 2.手のひら伝播信号のデータベースの作成 作成した5種類の専用測定器を用いて研究室の学生21名からそれぞれ60回ずつ測定を行い,データベースを作成した.当初の目標は50名程度であるだめ,残りについては来年度以降継続して行う. 3.手のひら伝播信号の認証性能の検討 手のひら伝播信号のデータベースを用いて認証性能を評価した.ユークリッド距離に基づく単純な距離計算では,識別率は,5種類の専用測定器の平均で55%程度であった.そこで,強力なパターン分類器の一つであるサポートベクターマシン(SVM)を導入することで識別率は78%に向上することを確認した(ただし,時間の都合により電極配置が3通りの場合しか検証できなかった).また,これらの結果より,電極配置による認証性能の大きな違いは認められなかった.これは,被験者の手のひらの大きさも個人毎に異なるため,それらの変動が相殺(平均)されたものと考える.一方,電極素材を銅板とした場合は,単純な距離計算では61%であった.これより電極素材の違いによる照合性能への影響が認められた.
|