• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

パイロット信号を用いたスパース通信路推定による高速移動時のOFDMの性能向上

研究課題

研究課題/領域番号 22560380
研究機関広島大学

研究代表者

大野 修一  広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (70273919)

キーワード通信路推定 / スパース通信路 / 推定誤差 / 通信路容量
研究概要

平成22年度は、本研究の基幹となる通信路の有意な係数の判定規範を導出するための理論構築に取り組んだ。
具体的には、通信路推定誤差と通信路容量の解析式を求め、通信路推定誤差がある場合の理論上の通信速度の限界である通信路容量の表現式を導出し、シミュレーションにより表現式の妥当性を検証した。その結果、有意な係数だけを推定する場合のほうが良いことがあることを実証できている。これは、これまで発表されてきた多くの係数を推定する方法が必ずしも有効ではないことを示しており、学術的に重要である。
この成果は、2011年5月に開催される信号処理の世界的な国際会議IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing 2011に採録されている。
導出した表現式をスパース通信路に対して応用することで、スパース通信路の有意な係数を判定するための有効な規範の導出が期待できる。また、少数の有意な係数を推定することで本研究の目的である高速移動時のOFDMの性能向上が実現できる。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi