• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

超高符号化率の誤り訂正符号の構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560398
研究機関近畿大学

研究代表者

笹野 博  近畿大学, 理工学部, 教授 (00122052)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード誤り訂正符号 / 畳込み符号 / 高符号化率符号 / パンクチャド畳込み符号 / 重み分布 / 計算機探索
研究概要

情報量の急激な増大にともない、高い符号化率の誤り訂正符号が望まれている。本研究では、符号化率R=(n-1)/nのパンクチャド畳込み符号を対象とし、超高符号化率の誤り訂正符号を効率よく構成することを目的としており、以下に述べる成果が得られた。
1.高符号化率パンクチャド符号の探索を広範囲に行った。
(1) パンクチャド符号はR=1/c (c=2,3,..)の任意の低符号化率の畳込み符号(原符号)と消去器を組み合わせて構成される。前年度ではR=1/2の原符号について、全数探索によりR=4/5, 5/6, ..., 15/16の最良パンクチャド符号を決定した。しかしR=1/3の原符号については、計算時間の制約で探索の範囲は一部に限られた。今年度も引き続きR=1/3の原符号から得られるパンクチャド符号を探索し、多数の最良符号を得た。(2) 前年度に引き続き、良好な性能のパンクチャド符号を生成する原符号の生成多項式を適当に組み替えてできた、より低い符号化率の原符号に対して探索を行い、より性能の優れた多数のパンクチャド符号を得た。前項の結果とあわせてこれらの成果を電子情報通信学会主催の国際シンポジウムで公表した。
2.畳込み符号の双対符号を用いることにより、優れた性能のパンクチャド符号を構成した。
符号化率R=(n-1)/nの畳込み符号の双対符号は、符号化率R=1/nとなる。この性質を利用することにより、良好なパンクチャド畳込み符号が得られることを明らかにした。すでに得られているR=1/2の原符号から得られる良好なパンクチャド符号の双対符号を求め、これらを原符号とみなしてその双対符号から新たなパンクチャド符号を構成した。その結果、元の符号よりも性能の優れたパンクチャド符号が得られることを示した。これらの結果を電子情報通信学会の情報理論研究会、および和文論文誌に公表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高符号化率パンクチャド畳込み符号の一構成法2013

    • 著者名/発表者名
      笹野 博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J96-A ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A construction of high rate punctured convolutional codes2012

    • 著者名/発表者名
      笹野 博
    • 雑誌名

      Proc. of 2012 International Symposium on Infor- mation Theory and Its Applications

      巻: 2012 ページ: 662-666

    • 査読あり
  • [学会発表] 双対符号を用いた高符号化率パンクチャド畳込み符号の構成

    • 著者名/発表者名
      菊池加奈
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • 発表場所
      豊田工業大学(愛知県)
  • [学会発表] 双対符号を用いた高符号化率パンクチャド畳込み符号の構成に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      菊池加奈
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論とその応用シンポジウム
    • 発表場所
      別府湾ロイヤルホテル (大分県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi