• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

RC 構造の鋼材腐食量を完全非破壊で定量的に測定する新奇な手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22560460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 孝一  岐阜大学, 工学部, 准教授 (20283624)

連携研究者 六郷 恵哲  岐阜大学, 工学部, 教授 (40127155)
小澤 満津雄  岐阜大学, 工学部, 助教 (80313906)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード電磁誘導加熱 / 鉄筋腐食 / 非破壊 / 赤外線サーモグラフィ / 熱伝導解析
研究概要

本研究では,本研究では,電磁誘導加熱(IH)と熱伝導解析を用いた新たな非破壊診断法によって,鉄筋コンクリート部材内の鉄筋の腐食状況について定量的な診断を行なうことを目指した.その結果,かぶりコンクリートを IH で加熱することは可能であり,また,コンクリートの表面温度と鉄筋の温度を測定することにより,両者の温度はかぶりコンクリート,鉄筋径,腐食量によって影響を受けることが明らかとなった.特に鉄筋に腐食が生じた場合には,腐食生成物の熱伝導率が低いことから,鉄筋の温度が高くなる,コンクリート表面温度が低くなる,という特徴が明らかとなった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Nemy Banthia: Corrosion Detection in Reinforced Concrete using Induction Heating and Infrared Thermography2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Civil Structural Health Monitoring

      巻: V ol. 1 ページ: 25-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IH を用いた鉄筋腐食量の定量的な非破壊検査に関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      中村亮太, 中澤里, 六郷恵哲, 小林孝一
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: V ol. 33,No. 1 ページ: 1697-1702

    • 査読あり
  • [学会発表] A quantitative assessment of steel corrosion by a new NDT method with IH, Concrete Solutions2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kobayashi, Ryota Nakamura, Sato Nakazawa and Keitetsu Rokugo
    • 学会等名
      Proceedings of concrete solutions, 4th international conference on concrete repair, pp. 369-379
    • 発表場所
      Dresden,Germany
    • 年月日
      20110926-28

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi