• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

孔あき鋼板ジベルの包括的設計強度式の策定

研究課題

研究課題/領域番号 22560472
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中島 章典  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (70164176)

研究分担者 鈴木 康夫  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (50431698)
キーワード孔あき鋼板ジベル / 強度評価式 / 押抜き試験 / せん断力-ずれ変位関係 / コンクリートブロック
研究概要

鋼コンクリート複合構造のずれ止めとして用いられる孔あき鋼板ジベルの強度評価式は種々提案されているが,強度式算定の基になる試験は,スタッドの押抜き標準試験に基づくものであるので,近年の複合構造として適用例が増えている複合ラーメン橋などに用いられる孔あき鋼板ジベルの強度を適切に評価しているとは言えない.そこで本研究では,スタッドの押抜き標準試験よりも拘束度の高い押抜き試験に基づく孔あき鋼板ジベルのせん断力-ずれ変位関係やせん断耐力を明らかにするための実験を行った.その結果,以下のような結論を得た.
押抜き試験体のコンクリートブロックの大きさを変化させた実験を行い,押抜き試験時にひび割れが生じない,基準となるコンクリートブロックの大きさを決定した.また,コンクリートブロックの大きさが大きくなるほど孔あき鋼板ジベルのせん断耐力が大きくなり,また,せん断耐力が試験体のコンクリートブロックの側面積と強い相関があることを確認した.
同じパラメータを有する押抜き試験時のせん断耐力やせん断力-ずれ変位関係にはかなりのばらつきが生じるが,試験後の試験体を切断して,ジベル孔内の骨材分布を確認することによって,ジベル孔内の骨材分布が孔あき鋼板ジベルの押抜き試験時のせん断耐力やせん断力-ずれ変位関係に影響することを確認した.
本研究で用いた拘束度の高い押抜き試験に基づく結果から,孔径やコンクリートの圧縮強度の影響を考慮した新しい強度評価式およびそのせん断力-ずれ変位関係を定式化した.これらは,既往の強度評価式よりも,複合ラーメン橋の剛結部等に用いられる孔あき鋼板ジベルの強度評価に適していると考えられる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 長手方向に複数配置した孔あき鋼板ジベルのせん断力分担に関する実験的研究2011

    • 著者名/発表者名
      中島章典
    • 雑誌名

      構造工学論文集Vol.57A(2011年3月)

      巻: 57A ページ: 996-1006

    • 査読あり
  • [学会発表] 孔あき鋼板ジベルのせん断耐力に及ぼすコンクリートブロック寸法及び孔内骨材の影響2010

    • 著者名/発表者名
      中島章典
    • 学会等名
      土木学会関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 拘束度の高い押抜き試験に基づく孔あき鋼板ジベルの強度評価2010

    • 著者名/発表者名
      中島章典
    • 学会等名
      土木学会関東支部技術研究発表会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi