• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

非破壊探査手法によるため池堤体改修効果評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560496
研究機関香川大学

研究代表者

山中 稔  香川大学, 工学部, 准教授 (50264205)

研究分担者 長谷川 修一  香川大学, 工学部, 教授 (00325317)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワード地盤調査 / 物理探査 / ため池 / 表面波 / 密度
研究概要

ため池堤体改修工事おいては,現況堤体の各種物性値を得るためにボーリング調査や土質調査が実施される。しかし,現況堤体の各種物性値を非破壊な物理探査手法によって推定できると,二次元的な土質物性を詳細に把握することが可能となり,調査経費の大幅な節減につながる。さらには,堤体改修工事完了後の堤体土質物性が非破壊探査により評価できれば,品質管理に利用可能となる。
本研究では,表面波探査や常時微動測定等の非破壊探査手法を,改修工事が実施されるため池堤体で実施し,改良前後のS波速度及び振動特性を比較することによって堤体改良効果の検証方法を開発するものである。
本研究の結果,堤体改修工事後のS波速度の上昇と均一化を確認することができ,堤体改修工事の効果検証に利用し得ることが判明した。また,乾燥密度とS波速度との関係式から求めた推定乾燥密度と,堤体改修工事記録による現場乾燥密度とを比較すると,概ね ± 5%の範囲に分布するとともに,深さ4 m程度以浅で高い相関を有していることが明らかとなった。このことを踏まえ,今後の課題としては,堤体深度を考慮した密度の推定式を検討する必要があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 東北地方太平洋沖地震における津波越流に対する土構造物の安定性2012

    • 著者名/発表者名
      山中 稔,原 忠,Hazarika Hemanta,大角恒雄,古市秀雄,上野舞子,山崎友治,岡田博之
    • 雑誌名

      日本地震工学会論文集

      巻: Vol.12, No.5 ページ: 89-101

  • [雑誌論文] 香川県におけるため池堤体の維持管理調査技術2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤章彦
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: Vol.60, No.5 ページ: 24-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表面波探査によるため池堤体密度の推定について2012

    • 著者名/発表者名
      山中 稔
    • 雑誌名

      地盤工学会四国支部平成24年度技術研究発表会講演概要集

      巻: 平成24年度 ページ: 1-2

  • [学会発表] 表面波探査のため池堤体や廃棄物層等への適用事例2013

    • 著者名/発表者名
      山中 稔
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部徳島県地盤工学研究会「平成24年度地盤と環境に関するシンポジウム」
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      20130111-20130111
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi