• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生活圏域での移動に関する高齢者支援と面的バリアフリー整備の総合評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560526
研究機関茨城大学

研究代表者

山田 稔  茨城大学, 工学部, 准教授 (50182556)

キーワード交通計画
研究概要

本年度においては、まず、公共交通(STサービスを含む)および歩行空間のバリアフリー整備の評価に関する既往研究の整理を行った。そして、特にバリアフリー整備に関しては地域の潜在的な特性、すなわち従前から広幅員道路を確保することが比較的容易な場合とそうで無い場合において、統一的に評価する方法は確立されていないこと、さらに、当事者による参加型評価手法においても、条件が厳しいためにバリアフリー基準に満たない整備しかできない箇所に関する評価を行うには、参加者の代表性に課題があることなどを明らかにした。
これらの結果より、当初の研究計画のなかでも特に大都市の道路整備が不十分で住宅が密集している市街地における評価を行うことが重要と考えられたことから、それに該当する東京都区部を対象に、道路整備の実態や、STサービスと高齢者等の利用・外出の関係について広く情報を収集した。
さらに、目的地のバリアフリー整備が進んでいるなかで、路線型公共交通が少ない茨城県内を対象として、公共交通(STサービスを含む)の現況水準と高齢者等の利用・外出の関係について広く情報を収集するとともに、基礎データを収集、および既存のデータの集計・分析等を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 住民主体のモビリティ・マネジメントの組織的な実施方法に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      高橋健太・山田稔
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 42 ページ: 97-1-97-4

  • [雑誌論文] 移動制約の視点から見た交通基本法の準備に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      磯部・平山・吉田・山田・猪井・北川
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 41 ページ: SS5-1-SS5-8

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi