研究課題/領域番号 |
22560527
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
小柳 武和 茨城大学, 工学部, 教授 (50108205)
|
研究分担者 |
米倉 達広 茨城大学, 工学部, 教授 (70240372)
桑原 祐史 茨城大学, 広域水圏環境科学教育研究センター, 准教授 (80272110)
石内 鉄平 茨城大学, 明石工業高等専門学校・都市システム工学科, 助教 (90527772)
|
キーワード | 眺望景観 / Web技術 / 観光資源 / 利用実態調査 / 満足度 |
研究概要 |
本年度の研究内容は、以下の3点に大別される。以下、項目毎に成果を整理する。 (1)地理情報を活用した潜在的景観資源の把握 本年度は、茨城県の基本的な地理情報を収集しGISエンジン上における整理を進めるとともに、代表的主要国道R6・R50・R51を対象として、主要国道沿線から遠景・中景・近景といった区分による眺望性分析を行っている。この結果は、国道からの田園風景や海を望む風景等、地域が有する潜在的な景観資源の抽出に繋がる。 (2)Webを活用した情報収集および情報発信 潜在的な景観・観光資源の把握には、既存の観光マップとともに地域住民から得られるロケーション情報が重要であると考えている。本年度は、試験的に交通情報に着目した情報収集および情報発信システムを構築した。 (3)観光地における利用実態および満足度調査 本年度は、茨城県の代表的な観光名所である水戸偕楽園において、多くの観光客で賑わう梅まつりにおいて利用実態調査を実施した。これにより、観光客の年代や自宅がある地域、満足度や情報に対する関心度が把握された。この結果は、属性による満足度・関心度の違い、イベントの有無による季節性の違い、イベント時における地域住民と観光客の違い等を把握する上で重要なデータとなる。
|