• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

古紙シュレッダーダストを混合した低強度領域対応型の土質改良

研究課題

研究課題/領域番号 22560552
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

友久 誠司  明石工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60099827)

研究分担者 鍋島 康之  明石工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40263214)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードペーパーシュレッダ^ダスト / 泥土 / 一軸圧縮強度 / 改良土 / 乾湿繰り返し / セメント / 廃棄物
研究概要

本研究は建設廃棄物の泥土に紙片を混合し、改良土を建設材料としての利用を目的としている。泥土の含水比は40%で、混合する紙片は新聞紙と再生コピー紙の2種類である。[実験1]は幅3,4,5mm、長さ1,2,3cmの新聞紙片を混合率(泥土の湿潤質量比)0.5、1、2%を泥土に混合する27種類の改良土の強度発現特性を追究する。また、再生コピー紙は紙片の幅が4cmで、新聞紙と同じ長さと混合率の9種類である。改良土の評価は一軸圧縮試験(直径5cm、高さ10cm)を行う。
[実験2]は紙片とセメントを併用した改良土の強度発現特性を検討している。供試体の配合は、幅4mm、長さ2cmの新聞紙を0.5、1、2%の3段階で混合し、セメント添加率は3%で養生日数は3日と14日である。
[実験3]は幅4mm×長さ2cmの再生コピー用紙を1%混合し、セメントを0、1、3%併用した改良土の耐水浸性を調べている。試験方法は、40℃炉乾燥2日、20℃水浸1日の合計3日を1サイクルとし、各乾湿繰り返しサイクル数の増加に伴う供試体の状況および一軸圧縮強度の変化を調べた。結果として、紙片を混合した改良土は以下のことが明らかになった。
1. 15~170kN/m2の強度領域で紙片混合率が増えると強度は増加する。紙片2%の混合で 第四種処理土として、セメントを3%併用すると第二種処理土として有効利用ができる。
2. 一軸圧縮試験後のセン断面には、混合した紙片の破断は見られない。(1)紙片混合率が多い(2.0%)場合:改良土の含水比低下量が多く、高強度が得られる。(2)紙片混合率が少ない(0.5%)場合:改良土の含水比低下量は少なく、紙片の引き抜き抵抗が大きくなり高強度が得られる。
3.土単体の供試体に比べて乾湿の繰り返しによる劣化が抑制される。また、セメントの併用でさらに劣化が防止でき、軟弱な泥土を堤防の盛土へ有効活用できる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 紙片混合改良土の強度発現メカニズムについて2012

    • 著者名/発表者名
      鍋島康之
    • 雑誌名

      第10回地盤改良シンポジウム発表論文集

      巻: 10 ページ: 505,508

    • 査読あり
  • [学会発表] Strength Characteristics of Improved Soil Mixing with Shredded Paper2012

    • 著者名/発表者名
      Seishi Tomohisa
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Technology for Sustainability
    • 発表場所
      Thai, Swissotel Le Concorde
    • 年月日
      20121121-20121124
    • 招待講演
  • [学会発表] 紙片混合処理土の強度特性について(その2)2012

    • 著者名/発表者名
      友久誠司
    • 学会等名
      第47回地盤工学研究発表会 平成24年度発表講演集
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      20120715-20120715
    • 招待講演
  • [学会発表] 紙片混合改良土の長期強度特性について2012

    • 著者名/発表者名
      三浦佑也、鍋島康之、友久誠司
    • 学会等名
      第67回土木学会年次学術講演会概要集
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-05

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi