• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

溶接欠陥から進展した延性亀裂を起点とする脆性破壊発生の予測-接合部の品質管理基準

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22560579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関崇城大学

研究代表者

東 康二  崇城大学, 工学部, 准教授 (80320414)

研究分担者 岩下 勉  有明工業高等専門学校, 建築学科, 准教授 (10332090)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード鋼構造 / 柱梁接合部 / 脆性破壊 / 溶接欠陥 / 塑性拘束
研究概要

欠陥形状・寸法と延性亀裂進展量の関係を調べるために,通しダイアフラム形式柱梁接合部をモデル化した試験体に,塑性拘束の弱い表面欠陥となる切欠きを挿入し,欠陥から進展した延性亀裂を起因とする脆性破壊を再現する繰返し載荷実験を行った.同時にFE解析と併せて検討した結果,欠陥から進展する延性亀裂の進展量とFE解析から求めた塑性拘束の度合いとの間に一定の関係が確認でき,破壊点の予測もおおよそ妥当な値を示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 欠陥を有する完全溶込み溶接始終端部から発生する脆性破壊塑性拘束が及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      岩下勉,東康二
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 77 ページ: 105-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect ofPlastic Constraint on Brittle Fracture inSteel: Evaluation Using Toughness Scaling Model2012

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T. and Azuma, K.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Engineering, ASC

      巻: 138 ページ: 744-752

    • DOI

      DOI:10.1061/(ASCE)ST.1943-541X.0000507

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of brittle fracture for single edge notched bend specimens with different machined-notch depth2013

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Kobayashi, R. and Azuma,K.
    • 学会等名
      32ndInt. Conf. on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2013-06-11
  • [学会発表] Furtherexperimental study on assessment of safety of beam-column connections with weld defects from brittle fracture2012

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K. and Iwashita, T.
    • 学会等名
      Symposium on Tubular Structures
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2012-09-12

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi