• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

タウンハウス団地の住み手の改変行為による生活景の評価と更新手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560609
研究機関神戸大学

研究代表者

三輪 康一  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10116262)

研究分担者 栗山 尚子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00362757)
末包 伸吾  関西大学, 工学部, 教授 (10273757)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードタウンハウス団地 / 住宅地景観 / 生活景 / 神戸市 / 景観マネジメント / 連担建築物設計制度 / 近隣住環境計画制度 / 個別建替
研究概要

最終年度における,研究目的,研究実施計画に即し,以下の調査,分析を行い,所定の成果を得た.
1.タウンハウス住戸の個別建替えの実態把握:タウンハウス団地における住戸の個別建替えの実態を把握するため,神戸市ニュータウンの7団地の17事例について,関係資料による量的な分析や現地調査を行った.その結果,建替え前後での床面積の増加と,デザインの変化として,周辺と色彩や形態の乖離が確認された.さらに建替え住戸の居住者へのヒアリングを実施し,建替えの要因としての住要求や家族構成の変化を明らかにするとともに,建替え住戸のデザイン志向が一般に,周辺の計画的景観に対して,異なるデザイン,すなわち異化のデザインを志向していることを示した.
2.タウンハウス住戸の個別建替えシミュレーション:個別建替えのルールを検討するため,建替えモデルによる景観シミュレーションを行った.シミュレーションの条件として,住戸単位で敷地が画定される際の接道規定や北側斜線制限を適用除外するため,連担建築物設計制度を活用し,その条件のもとで,規模,形態,最高高さ,屋根形状を変化させる代替案を比較検討した.その結果,一定の床面面積を確保しつつ,圧迫感の低減と周辺のデザインに調和する建替えケースを見出した.
3.タウンハウスの個別建替えのためのガイドライン検討:以上を踏まえて,本研究のまとめとして,タウンハウスを個別に建替えるガイドラインの考え方と内容を提起した.制度的スキームとして,連担建築物設計制度と,神戸市の独自制度である近隣住環境計画制度を活用する.住棟や団地全体で連担制度を適用し,個別敷地に係る集団規定を緩和し,居住者間の合意のもとに,交通上,安全上,防火上,衛生上必要な環境条件を担保し,さらにタウンハウス団地の景観を維持,形成するため,近隣住環境計画によって,建物の配置やデザイン,緑化などに基準を設けるものとする.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] タウンハウス団地の住み手の改変行為による景観変容と居住者意識に関する研究-神戸市のタウンハウス団地における改変実態の分析を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      三輪康一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第78巻,第683号 ページ: 133-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価-神戸市のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      三輪康一
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 7 ページ: 55-64

    • 査読あり
  • [学会発表] タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究-神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して-

    • 著者名/発表者名
      三輪康一
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告会
    • 発表場所
      大阪市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi