• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

タウンハウス団地の住み手の改変行為による生活景の評価と更新手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22560609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関神戸大学

研究代表者

三輪 康一  神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10116262)

研究分担者 末包 伸吾  関西大学, 工学部, 教授 (10273757)
栗山 尚子  神戸大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00362757)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード景観・環境計画 / タウンハウス団地 / 住宅地景観 / 生活景 / 景観変容 / 神戸市
研究概要

タウンハウス団地の開発時の計画的景観に対して,住み手の改変による景観変容を生活景から評価し,更新のためのガイドラインの考え方を導くことを目的とする.そのため,改変の実態と居住者や改変者の意向を把握し,改変のシミュレーションによる景観評価の結果,同化のデザインと異化のデザインの評価の枠組みを提示し,さらに,建替えモデルの景観評価によって,計画的景観と生活景の調和の更新ガイドラインの考え方を示した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] タウンハウス団地の住み手の改変行為による景観変容と居住者意識に関する研究-神戸市のタウンハウス団地における改変実態の分析を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第78巻,第683号 ページ: 133-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価-神戸市のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集7

      ページ: 55-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タウンハウス団地の住み手の改変行為と生活景の形成2010

    • 著者名/発表者名
      三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 雑誌名

      日本建築学会都市計画委員会「景観の計画的リビジョン2 景観からの価値創造」

      ページ: 51-54

  • [学会発表] タウンハウス団地における個別建替えに伴う景観変容に関する研究-神戸市須磨・西神ニュータウンにおける事例分析を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      柚本直子,三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2013-06-16
  • [学会発表] タウンハウス団地における住み手の改変行為による景観変容とその評価に関する研究-神戸のタウンハウス事例における生活景の評価分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      下野真理子,三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2012-06-16
  • [学会発表] タウンハウス団地における住み手による景観形成とその要因に関する研究-神戸のタウンハウス事例における居住者意識と管理体制の分析を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      佐伯恵理子,三輪康一,栗山尚子
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] タウンハウスにおける住み手による景観形成とその変容に関する研究-神戸のニュータウンの事例分析を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      田染茉莉子,三輪康一,末包伸吾,栗山尚子
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-06-19

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi