• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

現代日本住宅の家族共用空間拡充の動向と計画課題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22560617
研究機関大分大学

研究代表者

鈴木 義弘  大分大学, 工学部, 准教授 (30244156)

研究分担者 岡 俊江  九州女子大学, 家政学部, 教授 (90223990)
キーワード居間 / 座敷 / 和室 / 住宅 / 続き間 / 家族共用空間
研究概要

平成23年度の研究においては、以下の点を明らかにした。
1.供給実態の上での居間と座敷・和室の「連続化・一体化」の傾向に対して、選好で認められるのは、これとは正反対の「分離化・拡大化」の志向である。さらにこの傾向は、子の成長とともに顕著となり、また、座敷・和室の使われ方が「接客のみ」あるいは「家族生活のみ」に純化している場合にも同様の傾向が強くなる。
2.入居時から調査時にいたる就寝室の変化をとらえると、ライフステージに対応した多様な形態のあることを見出した。これを保障しているのが1階和室の存在であり、家族共用空間の拡充志向の反映としての和室の補助空間化や和室を設けない住宅の増加は、この多様性を制約する側面があること。
3.居間中心型住宅の普及は、北海道・沖縄で先行していることを確認した上で、このプランタイプに順応している居住者層と先行しない層に二極化していることを明らかにした。これは、今後全国的な傾向にも波及して行くことが予想されるため、精査が必要であると考えられる。
4.フローリングの居間や居室(寝室)においても、ユカ坐の起居様式をとる住まい方が多く認められた。そのしつらえの特徴は、和室のとられ方からの影響も見いだすことができ、プランタイプと起居様式との関係性についても考察を行っている。
5.コンピュータソフトを用いた室内温熱環境シミュレーションを行い、居間中心型住宅に多く用いられる吹抜空間の設計条件の違いによる冷暖房に関する年間負荷量(月別)、最高・最低気温記録日の系時変化についても分析を、地域別の要素も加えて比較研究した。その結果、年間を通じて暖房負荷の占める比率が極めて高く、これを効果的に計画に反映させる方策について考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初には予定していなかった地域性の分析や起居様式の分析を通じた計画課題の解明についての基礎的な分析考察を行うことができた。

今後の研究の推進方策

上述した新たな着眼点である地域性と起居様式の分析考察を深め、場合によっては室内温熱環境についての実測調査も加えながら、最終年度における研究の総括を行うこととする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (14件)

  • [学会発表] 内部動線からみたLDK空間と階段位置のプラン選好について2012

    • 著者名/発表者名
      湯浅裕樹、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 和室の使われ方からみたプラン選好について2012

    • 著者名/発表者名
      湯浅裕樹、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 室内温熱環境シミュレーションによる年間冷暖房負荷量について2012

    • 著者名/発表者名
      石川友樹、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 室内温熱環境シミュレーションによる冷暖房負荷の月別負荷量と1日の系時変化について2012

    • 著者名/発表者名
      光永宜玄、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 和室のプラン選好と使われ方の地域性について2012

    • 著者名/発表者名
      竹田津誠二、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 平面構成と居室の使われ方について2012

    • 著者名/発表者名
      小川展弘、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 夫婦の就寝形態に着目した就寝場所の移り変わりについて2012

    • 著者名/発表者名
      小川展弘、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 居室面積からみた和室への要求構造の分析2012

    • 著者名/発表者名
      白井宏生、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      西日本工業大学
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] 座敷設置状況の系時変化と地域性2011

    • 著者名/発表者名
      竹田津誠二・鈴木義弘・岡俊江・湯浅裕樹・切原舞子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 居室の使われ方についての分析2011

    • 著者名/発表者名
      小川展弘・鈴木義弘・岡俊江・湯浅裕樹・切原舞子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 床の間の要否と座敷(和室)の使われ方の関係について2011

    • 著者名/発表者名
      石川友樹・鈴木義弘・岡俊江・湯浅裕樹・切原舞子
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 居間中心型と中廊下型住宅における居住後評価について2011

    • 著者名/発表者名
      光永宜玄、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 1階平面構成に着目した居住プランと選好プランの関係2011

    • 著者名/発表者名
      白井宏生、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
  • [学会発表] 和室の使われ方とライフステージの関係からみたプラン選好について2011

    • 著者名/発表者名
      高岡大輔、鈴木義弘、岡俊江, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi