• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

磁性合金および磁性積層膜の電気伝導度の第一原理計算

研究課題

研究課題/領域番号 22560654
研究機関東北大学

研究代表者

佐久間 昭正  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30361124)

研究分担者 土浦 宏紀  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30374961)
キーワード電気伝導度 / 電子状態 / スピントロニクス / スピン分極率 / 第一原理計算 / 磁性人工格子
研究概要

強磁性金属の電気伝導度は有限温度におけるスピン揺らぎによって低下することが知られているが実際の物質に対して定量的に評価された例はない。そこで23年度はbcc-Feを取り上げ、スピン揺らぎが電気伝導度に具体的にどのように影響するかを第一原理計算から定量レベルの検討を行った。
電子状態の計算には、局所スゼン密度汎関数法の下で強結合線形マフィンティン軌道(TB-LMTO)法を用い、スピン揺らぎは上向きスピンサイトと下向きスピンサイトのランダム配置をコヒーレントポテンシャル近似(CPA)を用いることによって考慮した。そこで得られたコヒーレントグリーン関数を久保公式に代入して電気伝導度の計算を行った。
得られた結果は、電気抵抗率(ρ)の磁化依存性(ρ∝1-(M/M_0)^2、-M:磁気モーメントの平均値、M_0:局所磁気モーメント)をよく再現し、更に,M/M_0の変化を温度に換算して得られる電気抵抗の温度依存性を定量的によく再現することが分かった。さらに注目すべきことは、スピン揺らぎの程度に応じて、スピン別の電気伝導度(σ_↑、σ_↓)の大小関係が大きく変化することであり、キュリー温度近傍ではスピン分極率(P=(σ_↑-σ_↓)/(σ_↑+σ_↓))が負になる可能性があることである。このことは、これまで絶対零度における電気伝導度から評価していたスピン分極率も有限温度では顕著に異なる可能性があることを示唆しており、スピントロニクス材料の特性評価にスピン揺らぎの影響を考慮する必要性を示すものといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

不規則合金の電気抵抗やスピン別伝導度から期待されるスピン分極率の定量評価技術を確立し、ハーフメタルを含むスピントロニクス材料のスピン分極率およびスピン揺らぎの影響など予定に即して実行した。また、23年度以降はTMRなどの磁気接合系のコンダクタンスの評価技術の検討を開始する予定になっており、まだ結果を出すに至っていないが、ほぼ計画通りである。

今後の研究の推進方策

本課題がスタートした後、スピントロニクス分野では(異常ホール効果、スピンホール効果、結晶磁気異方性など)スピン軌道相互作用が絡んだ現象に注目が集まり、その起源に関する理論研究と第一原理計算に基づく定量評価に対する要求が急速に高まっている。従って、本課題においても、24年度以降はスピン軌道相互作用を考慮した伝導特性の計算技術を確立し、磁気異方性や異常ホール効果などの特性の定量評価を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Anisotropic Magnetoresistance Eoeects in Fe, Co, Ni, Fe_4N, and Half-Metallic Ferromagnet : A Systematic Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      S.KOKADO, M.TSUNODA K.HARIGAYA, A.SAKUMA
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys.

      巻: 111 ページ: 024705-1-024705-17

    • DOI

      10.1143/JPSJ.81.024705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-Principles Study of Electrical Resistivity in Co_2MnSi Compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Kota and A. Sakuma
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn

      巻: 47 ページ: 4405-4408

    • DOI

      DOI:10.1109/TMAG.2011.2158300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-dependent Electrical Resistivity in Ferromagnets by Magnetic Fluctuations2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kota, A.Sakuma
    • 雑誌名

      J.Magn.Soc.Jpn

      巻: 35 ページ: 374-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強磁性体の磁化揺らぎによるスピン依存電気抵抗2011

    • 著者名/発表者名
      小田洋平、佐久間昭正
    • 雑誌名

      日本磁気学会誌

      巻: 35 ページ: 374-379

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子論から見た永久磁石の磁気特性2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間昭正
    • 学会等名
      日本金属学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] 不均一スピンダイナミクスにおけるスピン緩和機構2012

    • 著者名/発表者名
      梅津信之, 三浦大介, 佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 遷移金属合金のスピンホール伝導度の第一原理計算2012

    • 著者名/発表者名
      小田洋平,佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 強磁性金属におけるマグノン・ドラッグ熱電特性の微視的理論2012

    • 著者名/発表者名
      三浦大介,佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] ギルバート緩和に関する理論と計算2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間昭正
    • 学会等名
      日本磁気学会第183回研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-22
  • [学会発表] L1_0型FePt規則-不規則合金の電子状態と磁気異方性2011

    • 著者名/発表者名
      小田洋平, 佐久間昭正
    • 学会等名
      第35回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] 遷移金属合金の伝導度テンソルの第一原理計算2011

    • 著者名/発表者名
      小田洋平,佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 磁気トンネル接合におけるスピンポンピングの微視的記述2011

    • 著者名/発表者名
      三浦大介,梅津信之,佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] スピン電場により誘起されるスピン流の磁化ダイナミクスへの影響2011

    • 著者名/発表者名
      兵頭一茂,佐久間昭正
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi