• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

実用化に向けたニオブ系鉛フリー圧電セラミックスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 22560678
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

王 瑞平  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (00358392)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード鉛フリー / 圧電セラミックス / MPB / ニオブ系
研究概要

我々は、今までの研究に基づいて、(Na0.5K0.5)NbO3母材にATiO3(A = Bi0.5K0.5, Bi0.5Na0.5, Bi0.5Li0.5)及びBZrO3(B=Ba, Sr, Ca)を同時に導入した(1-x-y)(Na0.5K0.5)NbO3-xATiO3-yBZrO3(NKN-AT-BZ)固溶体を作成し、正方晶/菱面晶相境界(MPB)の形成により、ニオブ系鉛フリー圧電セラミックスの圧電特性を大幅に向上させたことに成功した。実用化のために、微量希土類元素或いは遷移金属元素の添加により局所構造及び強誘電ドメインを制御することによって材料の圧電特性を調整することが必要不可欠である。しかし、NKN-AT-BZ固溶体の特性における微量元素添加の効果はまだ不明である。そこで、実用化水準のニオブ系鉛フリー圧電セラミックスを設計・創製するため、NKN-AT-BZ固溶体の組成に対して、系統的な実験を通して、各々添加元素の効果を明らかにする必要がある。
平成24年度は、主に(1)NKN-Bi0.5K0.5T-BaZ固溶体の圧電特性に希土類元素・銅などの元素添加効果;(2)NKN-Bi0.5Li0.5T-BaZ固溶体の圧電特性の温度依存性 を調べた。また、圧電特性の最も高い試料を用いて、バイモルフ型アクチュエータを作成し、その動作を確認した。
結果としては、(1)NKN-Bi0.5K0.5T-BaZ固溶体の圧電特性は、ドナー(例えば、希土類元素酸化物)添加によりソフト化され、アクセプター(例えば、酸化銅)添加によりハード化され、鉛系と類似した振る舞いを示す;(2)NKN-Bi0.5Li0.5T-BaZ固溶体のMPB組成の圧電特性は室温付近に最大値を示すが、MPB組成より少しずれる組成の圧電特性は-20-100度温度範囲で高い値とリニア温度変化を示すこと がわかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Formation of Morphotropic Phase Boundary in (Na0.5K0.5)NbO3-BaZrO3-(Bi0.5Li0.5)TiO3 Lead-Free Piezoelectric Ceramics2013

    • 著者名/発表者名
      Junta Zushi, Takuma Ariizumi, Seiji Kojima, Ruiping Wang, and Hiroshi Bando
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 52 ページ: 0000

    • 査読あり
  • [学会発表] Modification of lead free piezoelectric niobate solid solutions by doping2013

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Wang, Takuma Ariizumi, Junta Zushi, Seiji Kojima, and Hiroshi Bando
    • 学会等名
      The 2nd Workshop on New Frontiers in Ferroelectrics 2013
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      20130304-20130307
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation of MPB in (Na0.5K0.5)Nb3-BaZrO3-(Bi0.5Li0.5)TiO3 lead-free piezoelectric ceramics2012

    • 著者名/発表者名
      Junta Zushi, Takuma Ariizumi, Seiji Kojima, Ruiping Wang, and Hiroshi Bando
    • 学会等名
      第33回 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      20121113-20121115
  • [学会発表] Phase diagram of (Na0.5K0.5)NbO3-(Bi0.5Na0.5)ZrO3 solid solution2012

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Wang, Hiroshi Bando, Mitsuru Itoh
    • 学会等名
      Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20121107-20121110
  • [学会発表] Phase Diagram of (Na0.5K0.5)NbO3 -(La0.5K0.5)TiO3 solid solution2012

    • 著者名/発表者名
      Takuma Ariizumi, Junta Zushi, Seiji Kojima, Ruiping Wang, and Hiroshi Bando
    • 学会等名
      Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20121107-20121110
  • [学会発表] Morphortropic phase boundary in (Na0.5K0.5)NbO3-SrZrO3-(Bi0.5A0.5)TiO3 (A = K, Na, Li) solid solutions2012

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Wang, Hiroshi Bando, Mitsuru Itoh
    • 学会等名
      IUMRS International Conference on Electronic Materials 2012
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] Ferroelectric phase transitions in perovskite niobates solid solutions2012

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Wang, Hiroshi Bando, Mitsuru Itoh
    • 学会等名
      Joint ISFD - 11th - RCBJSF Symposium
    • 発表場所
      Ekaterinburg, Russia
    • 年月日
      20120820-20120824
    • 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectric, Dielectric and Piezoelectric Properties of Perovskite Niobate-Based Solid Solutions2012

    • 著者名/発表者名
      Ruiping Wang, Hiroshi Bando, Mitsuru Itoh
    • 学会等名
      China-Russian Symposium on Functional Ferroelectric and Optical Materials and Applications
    • 発表場所
      Shanghai, P.R.China
    • 年月日
      20120423-20120428
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi