• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

放射線環境下で動作するガスクロミック水素センサーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22560710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

山本 春也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70354941)

研究分担者 杉本 雅樹  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (90354943)
吉川 正人  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主席 (40354948)
連携研究者 箱田 照幸  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70354933)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードセンサー材料 / 光機能材料
研究概要

ガンマ線等の放射線環境下で動作する光学式水素センサーの開発を目 的に、水素の吸蔵より吸光度が変化する三酸化タングステン(WO_3)、三酸化モリブデン(MoO_3)等の水素ガスクロミック層と水素分子を解離させるための白金(Pt)等の金属触媒層から成る水素検知素子を作製し、ガンマ線、電子線照射などによる水素ガスクロミック特性への影響を系統的に調べた。その結果、結晶配向したWO_3 膜とPt から成る水素検知素子は、ガンマ線照射に対する影響はほとんどなく、ガンマ線環境下で動作する光学式水素センサーの開発ができることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of gasochromic transition metal oxide thin films by pulsed laser deposition2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, T. Hakoda, K. Kawaguchi, M. Yoshikawa
    • 雑誌名

      JAEA-Review

      巻: 2012-046 ページ: 117

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザー蒸着法によるガスクロミック薄膜の作製2012

    • 著者名/発表者名
      山本 春也
    • 学会等名
      第7回高崎量子応用研究シンポジウム
    • 発表場所
      高崎シティギャラリー(高崎市)
    • 年月日
      2012-10-12
  • [産業財産権] 光学的水素ガス検知素子2011

    • 発明者名
      山本春也、箱田照幸、吉川正人
    • 権利者名
      日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特許,特願2011-273058 号
    • 出願年月日
      2011-12-14

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi