• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

宇宙機テレメトリ情報学の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22560779
研究機関東京大学

研究代表者

矢入 健久  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90313189)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード異常検知 / 航空宇宙システム / データマイニング
研究実績の概要

当該研究の最終年度である平成25年度は、全期間の研究成果を踏まえて、データ駆動型の人工衛星テレメトリ監視システムの構築とその検証実験を実施した。構築したシステムには、本研究課題の4つのサブテーマ、すなわち、(1)テレメトリデータへのアクセス方法の体系化、(2)テレメトリデータの監視方法の体系化、(3)テレメトリデータからの知識発見方法の体系化、(4)テレメトリデータと他情報源との連携方法の体系化、それぞれの成果と知見が反映されている。例えば、各種の物理量の計測値から構成される連続的な変量と、例えば機器状態のOn-Offなどの状態(ステータス)を表す離散的な変量を統一的に扱えるようになっているが、これは(1)の「アクセスの体系化」の成果と言える。また、各変量ごとの再構成誤差や異常度への寄与度を計算し、視覚化することによって、人工衛星運用者に対して有用な情報を提供できることを実験的に実証した。これは(3)の「知識発見方法の体系化」の成果の一つである。さらに、本研究の重要な成果として、異なる期間や異なる変量集合のデータに対して学習したモデルの集合を保存しておき、新しいデータに対して並列的あるいは選択的に適用することによってより確度の高い健康状態監視を行う「モデルライブラリ」の概念を創出した。
これらの成果は国内外の学会等で発表されている。また、今回の研究成果は、次年度以降の新課題にも継承され発展される見込みである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 学習による異常検知-人工衛星データへの適用を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      矢入健久
    • 学会等名
      計測自動制御学会北陸支部講演会
    • 発表場所
      福井県福井市福井大学
    • 年月日
      2014-01-20 – 2014-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] SDS-4運用におけるデータ駆動型テレメトリ監視システムの検証実験について2013

    • 著者名/発表者名
      矢入健久, 小田哲生, 塩井宏亮, 中島佑太, 三浦尚幸, 高田昇
    • 学会等名
      第57回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鳥取県米子市
    • 年月日
      2013-10-09 – 2013-10-11
  • [学会発表] 小型衛星向け知的テレメトリデータ監視システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      小田哲生, 塩井宏亮, 谷本啓, 武石直也, 桑原絢一, 矢入健久, 酒匂信匡
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2013-06-04 – 2013-06-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi