• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

水流によるフラッタ発電技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22560841
研究機関福岡工業大学

研究代表者

阿比留 久徳  福岡工業大学, 工学部, 教授 (60425238)

研究分担者 大山 和宏  福岡工業大学, 工学部, 教授 (60320321)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード水力発電 / 自然エネルギー / フラッター
研究概要

石油代替エネルギーとしてさまざまな自然エネルギーの利用が推進されている.国内の中小河川や灌漑用水路は数百万kWの潜在的発電能力をもつといわれており,本研究はこれらの水流を利用して翼にフラッタを生じさせ,その動きによって高効率で発電を行う新しい小規模水力発電技術の実現を目的としている.昨年度までの装置では,補助的なモーターを用いて翼のピッチング動を強制的に与える方式を用いていたが,本技術の実用化に際しては,補助モーターを用いない方式が望まれる.本年度は,新しく翼の往復水平動とピッチング動を機械的にリンクさせる機構を考案し(特許出願済),補助モーターを使わずに流れによって翼にピッチング動と往復動を生じさせる小型の実験装置を開発・製作し,機構と性能の検証を行った.実験装置は,コード長100mm,スパン300mmの翼を用いており,全体の寸法は幅700mm,長さ400mm,高さ900mmである.実験は,九州大学伊都キャンパスの高速回流水槽を用いて行った.
得られた主な結果は以下のとおりである.
(1)流速 1.0[m/s],往復動振幅 80[mm]で,発電量 4.6[W],発電効率 28.0[%]を得た.
(2)上記結果は,昨年度までの補助モーターを用いる方式と同等以上であり,水の流れのみで発電できるより簡便な方式の検証ができた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Lifting-Surface Theory for Multi-Wing Configurations of Elastically Supported Flapping Wing Power Generator2012

    • 著者名/発表者名
      K.Isogai,H.Abiru
    • 雑誌名

      Transactions of JSASS

      巻: Vol.55 ページ: 157-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Study on a Cascade Flapping Wing Hydroelectric Power Generator2012

    • 著者名/発表者名
      H.Abiru,A.Yoshitake
    • 雑誌名

      Journal of Energy and Power Engineering

      巻: Vol.6 ページ: 1429-1436

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Study on a Three-Wing Configuration of Flapping WingHydroelectric Power Generator2012

    • 著者名/発表者名
      H.Abiru,A.Yoshitake
    • 学会等名
      Proceedings of ACEM12
    • 発表場所
      Seoul, South Cerea
    • 年月日
      20120826-20120830
  • [産業財産権] フラッタ水力発電装置2012

    • 発明者名
      阿比留久徳
    • 権利者名
      阿比留久徳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-246580
    • 出願年月日
      2012-11-08

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi