• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

細胞表層ストレスを感知する細菌外膜リポタンパク質による二成分制御系の活性化機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22570001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝・ゲノム動態
研究機関埼玉大学

研究代表者

原 弘志  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00173071)

研究分担者 松本 幸次  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00119140)
松岡 聡  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (90509283)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード外膜リポタンパク質 / 二成分制御系 / 細胞表層ストレス
研究概要

大腸菌の外膜リポタンパク質RcsFはRcs二成分制御系(リン酸リレーシグナル伝達系)の必須の要素である.RcsFは細胞表層に加わるストレスを感知し,細胞膜にあるヒスチジンキナーゼRcsCに情報を伝える.RcsFがRcs系活性化に際してRcsCのリガンドとして働いていることを示唆する結果を得た.また,RcsFのN末端側のプロリンと塩基性残基に富む領域がRcs系活性化の制御において重要な働きをしていると考えられる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of the Cpx phosphorelay signal transduction system in acidic phospholipid-deficient pgsA mutant cells of Escherichia coli2012

    • 著者名/発表者名
      Aya Itou, Kouji Matsumoto, and Hiroshi Hara.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 421(2) ページ: 296-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the relationship between lipoprotein mislocalization and activation of the Rcs signal transduction system in Escherichia coli2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiba, Hiroyoshi Miyagawa, Hideki Nagahama, Kenji Matsumoto, Daitetsu Kondo, Satoshi Matsuoka, Kouji Matsumoto, and Hiroshi Hara
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 158(5) ページ: 1238-1248

    • 査読あり
  • [学会発表] 外膜リポタンパク質RcsFの二成分制御系活性制御に働くProline-Rich Regionの機能領域の特定2010

    • 著者名/発表者名
      梅川満,中村達郎,宮川宏義,松岡聡,原弘志,松本幸次
    • 学会等名
      日本遺伝学会第82回大会.北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20100920-22
  • [図書] In Yoshito Sadaie and Kouji Matsumoto (Eds.), Escherichia coli and Bacillus subtilis: The Frontiers of Molecular Microbiology Revisited. Research Signpost, Kerala, India.2012

    • 著者名/発表者名
      Kouji Matsumoto, Satoshi Matsuoka and Hiroshi Hara
    • 総ページ数
      61-91
    • 出版者
      Membranes and lipids

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi