• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

テロメア恒常性に関与する多面的シグナルの統合・応答メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22570002
研究機関千葉大学

研究代表者

松浦 彰  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (10272692)

キーワード染色体 / テロメア / 相同組換え / テロメラーゼ / CST複合体
研究概要

テロメアのもつ末端保護機能により、テロメア間の組換えは抑制されているが、テロメアが短縮した異常な条件においては、組換えが活性化する現象がみられる。また、多細胞生物の発生初期やES細胞においても組換え依存的経路が活性化することが知られている。しかしテロメアの組換え依存的維持の分子機構は未だ明らかでない。昨年度までの研究で、我々は出芽酵母のテロメアタンパク質をコードするSTN1の特異的変異を持つ細胞が、テロメアが正常であるにも関わらず組換え依存的な増殖を示すことを見いだした。本年度は、この増殖がどのようなメカニズムにより引き起こされているのかについて、遺伝学的、分子生物学的手法によりアプローチした。
1)STN1の特異的変異株が増殖可能となる遺伝的条件:組換え関連因子の遺伝子破壊との二重変異株を作成して解析した結果、stn1変異株ではtype Iテロメア組換えが起きていることが示唆された。しかし組換えはテロメア反復配列のみでおきており、より内側のサブテロメア配列には構造的変化はみられなかった。
2)テロメラーゼと組換えとの関係:テロメラーゼの発現量の多少と、組換え依存的細胞の出現頻度は負に相関していた。このことから、テロメラーゼが単にテロメア長を制御する以外の、末端恒常性維持に関わる働きをしていることが明らかとなった。このことは、テロメラーゼのテロメアへの接近を抑制する因子の変異株において組換え依存的細胞の出現が阻害されることからも支持された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テロメアを維持する二つの機構(テロメラーゼ依存的機構とテロメラーゼ非依存的機構)を切り換える分子スイッチの実体に迫りつつあり、研究の目的をほぼ達成できていると評価できる。

今後の研究の推進方策

テロメア維持経路の選択性の分子機構の解析は順調に進んでおり、酵母以外の生物でも同様な現象が普遍的にみられるかについても検討したい。テロメア異常に対する細胞応答機構についても知見が蓄積しつつあり、今後はこの点も詳細に解析を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tetrahydrocurcumin extends life span and inhibits the oxidative stress response by regulating the FOXO forkhead transcription factor2012

    • 著者名/発表者名
      Xiang, L., et al.
    • 雑誌名

      Aging

      巻: 3 ページ: 1098-1109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-aging effects of hesperidin on Saccharomyces cerevisiae via inhibition of reactive oxygen species and UTH1 gene expression2012

    • 著者名/発表者名
      Sun, K., et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ganodermasides C and D, two new anti-aging ergosterols from the spores of a medicinal mushroom Ganoderma lucidum2011

    • 著者名/発表者名
      Weng,Y, et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 75 ページ: 800-803

    • DOI

      doi:10.1271/bbb.100918

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養飢餓条件下での細胞周期進行におけるオートファジーの役割2011

    • 著者名/発表者名
      松井愛子、鎌田芳彰、松浦彰
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第44回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] Autophagy regulates cell cycle progression under nitrogen starvation in budding yeast2011

    • 著者名/発表者名
      松井愛子
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Suppression of telomerase by CST complex is required for recombination-mediated telomere elongation2011

    • 著者名/発表者名
      酒井裕介
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] 酵母が増えるとき、増えないとき~細胞の成長と分裂を調整するメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      松浦彰
    • 学会等名
      酵母細胞研究会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [図書] DNA Replication ; Current Advances2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, A, Matsui, A
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Intech

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi