• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

複雑な生態ネットワーク上において種の重要性を定量的に特定するための手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22570017
研究機関静岡大学

研究代表者

佐藤 一憲  静岡大学, 工学部, 准教授 (30261382)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード生態学 / 群集 / 数理 / 食物網 / ネットワーク
研究概要

本研究課題は,単純な食物網について,除去されると多くの2次的絶滅を引き起こすような重要な種を定量的に特定する方法を開発することである.この目的を達成するために,3年間の研究期間中に以下のような研究をおこなった.
2次的絶滅に関する単純で定量的なモデリングの代表的な先行研究が,Pimm (1979, 1980)の動的なアプローチと,Jordan et al. (1999)の静的なアプローチである.現実的な複雑ネットワークとしての食物網を解析するためには,両者のアプローチを融合させることが必要となる.そのために,生物間相互作用が比較的近接していて間接効果が大きいと考えられるグループごとに分類し,それらを統合するというネットワークの階層構造を考えた.一方,ボトムアップ効果とトップダウン効果に非対称性を入れることによって,静的アプローチと動的アプローチの類似点や相違点を明らかにできるだろう.そこで,まず,もっとも単純な食物網において,両者が全く同じ結果を与えるようなパラメータ範囲を明確にしてから,徐々に複雑な食物網を構成することによって,この問題を解決しようと試みた.このとき,食物網構造の複雑さを表す定量的な指標が必要であり,その指標と両者のアプローチの同一性の程度の間に相関関係を示すことができればわかりやすい.逆に,前者(あるいは後者)のモデルで現れる2次的絶滅が,後者(あるいは前者)では決して現れない条件を特定することも重要である.しかし,単純な食物網でさえ,これらの問題に対する結果をわかりやすく整理して示すことは予想以上に困難な作業であった.そのため,今後もこの方針に沿った研究を継続していく予定である.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 確率微分方程式とその近似方程式における平均絶滅待ち時間について2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤一憲
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1796巻 ページ: 70-71

  • [学会発表] 離散空間上の個体ベース個体群動態

    • 著者名/発表者名
      佐藤一憲
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県)
  • [図書] 理論生物学の基礎2012

    • 著者名/発表者名
      関村利朗
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      海游舎

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi