研究課題/領域番号 |
22570074
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
加納 正道 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (80183276)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | コオロギ / 空気流感覚 / 尾葉 / 逃避行動 / 行動補償 / 可塑的性質 / 巨大介在神経 |
研究概要 |
昨年度に引き続き片側尾葉切除後のコオロギを静止歩行させ、その際に同調して与える偽自己刺激空気流のタイミング(自発歩行開始からの潜時)とその持続時間を様々に変化させることにより、それぞれの刺激が逃避方向の補償的回復におよぼす影響を調査した。昨年度は刺激空気流の強度(流速)を2倍に変化させることにより、偽自己刺激空気流の潜時と持続時間に加え、刺激強度も行動の補償的回復を引き起こす上で重要な要素であり、それぞれがトレード可能な要素である可能性を示した。すなわち、流速30mm/secの偽自己刺激空気流で回復が見られなかった潜時500msec、持続時間50msecの組み合わせにおいても、刺激流速を2倍の60mm/secにすることにより回復が見られることを確認した。今年度は、このことについてより確かな結果を得るため、前回とは異なる潜時と持続時間との組み合わせの刺激を用いて実験を行った。用いたのは潜時750msecと持続時間100msecの組み合わせ、および潜時1000msec、持続時間100msecの組み合わせである。これらは昨年の場合と同様、流速30mm/secの偽自己刺激空気流では回復が見られなかった組み合わせである。その結果、今回用いた2つの組み合わせにおいて、それらの刺激が共に逃避方向の補償的回復を引き起こすために有効であることが判明した。すなわち、刺激強度も行動の補償的回復を引き起こす上で重要な要素であり、潜時、持続時間とともにトレード可能なパラメータであることが明らかとなった。これらの結果、およびそのメカニズムに関する仮説を提唱した論文を学術誌(Zoological Science: 日本動物学会)に投稿し受理された。現在印刷中で、掲載は次年度になる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究は当初の予定に沿って進められ、平成22年度、平成23年度ともに今後の研究の進展を期待できるような新しい知見が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、本年度に明らかとなった補償的行動変化に対する刺激空気流速の影響について、異なる偽自己刺激空気流の持続時間とそれを与えるタイミング(自発歩行開始からの潜時)においての調査も行い、さらにデータを蓄積していく。また、片側尾葉切除後の神経レベルでの機能変化についても電気生理学的手法を用いて解析を進めていく。
|