• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本列島における冷水性淡水魚類群集の成立過程と保全:生息地予測と系統地理の統合

研究課題

研究課題/領域番号 22570082
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

横山 良太  独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所・内水面研究部, 研究等支援職員 (40532403)

キーワード系統地理 / 生息地予測 / 保全生物学
研究概要

系統地理解析と生息適地予測モデルを統合し,温帯域に生息する冷水性淡水魚類群集の成立過程を明らかにするとともに,気候変動(温暖化)によって深刻な影響を受ける冷水性種の保全単位ごとの絶滅リスク推定を行うことを目的に,本年度は以下の項目について研究を実施した.
I.GISデータマイニングと冷水性淡水魚類の生息適地予測モデル構築
現在の気候データに基づく生息適地予測モデルをもとに,シミュレーションで復元・予測された過去および未来の気候データを用いて,フクドジョウについて過去および未来の生息適地予測モデルを構築することができた.とくに,現在と未来(温暖化予測)おける生息適地面積の変動を定量化したところ,冷水性淡水魚フクドジョウの未来の生息適地は著しく減少し,さらに減少の度合いには地域的な偏りがあることが予測された.このことから,温暖化予測のもとでは,広域に分布する本種においても生息地域の消失と固有系統の絶滅が危惧されることが示唆された.
II.生息適地予測と系統地理を統合する解析手法の確立
フクドジョウについて,得られた生息適地予測モデルにおける各グリッドの生息確率を伝導度とみなし,電子回路理論(Circuit theory)に基づいて生息適地間の景観上の結びつきの程度(habitat connectivity)を定量化した.モデルから求めたhabitat connectivityと遺伝データから求めた実際の遺伝子流動量の間には有意な正の相関が見られた.このことから,生息適地予測モデルとそれに基づく集団構造モデルは,実際の魚類の分布および遺伝的集団構造についての良い予測を与えるものと考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過去・現在・未来という各時間軸における冷水性淡水魚類の生息適地予測モデルの構築,および生息適地予測モデルから生物の移動分散モデルを推定することが可能になった.系統地理解析もフクドジョウは完成し,他の種も既報をもとに解析できている.幾つかの種では,分布データの集計に困難があり,生息適地予測モデルの構築が未了となっているが,全体としてはおおむね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

I 複数種の生息適地予測モデルの構築と系統地理解析との統合
比較可能な複数種について生息適地予測モデルを完成させる.また,habitat connectivityと遺伝子流動の相関だけではなく,それ以外の検証方法を試していく.
II 温暖化予測のもとでの生息適地予測モデル構築と遺伝的集団構造の変動予測
様々なシチリオに基づく未来の気候データをもちいて,未来の生息適地予測モデルを構築する.系統地理解析で見出された種内系統ごとに生息適地面積の変動と,それに伴う遺伝的集団構造の変動を定量化し,各系統の絶滅リスクを求める.
III 研究の総括
研究の成果は,日本魚類学会および日本生態学会にて発表するとともに論文として公表する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA analysis reveals a unique population structure of the amphidromous sculpin Cottus pollux middle-egg type (Teleostei : Cottidae)2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi, H., R.Yokoyama, A.Goto
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 60 ページ: 265-270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a fluvial-nonparasitic population as the first step in lamprey speciation2011

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Y., R.Yokoyama, T.Nagai, A.Goto
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 79 ページ: 2043-2059

    • 査読あり
  • [学会発表] Predicting effects of climate change on population structure of a boreal fish, Barbatula toni, based on ecological niche modeling2012

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, R., ほか(全4名中1番目)
    • 学会等名
      The 5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-21
  • [学会発表] 生態ニッチモデリングと遺伝データから冷水性淡水魚類の集団構造を推定する2012

    • 著者名/発表者名
      横山良太, ほか(全5名中1番目)
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] 生息適地モデルからフクドジョウの集団構造を予測する2011

    • 著者名/発表者名
      横山良太, ほか(全4名中1番目)
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学文京町キャンパス
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] 生態系エンジニアとしてのカワヤツメ幼生の生息適地の環境変化に伴う変遷を予測する2011

    • 著者名/発表者名
      白川北斗, ほか(全4名中3番目)
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学文京町キャンパス
    • 年月日
      2011-10-01
  • [図書] カジカ類の多様性-適応と進化-2011

    • 著者名/発表者名
      横山良太・後藤晃(分担執筆)
    • 総ページ数
      43-65
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi