• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多様な種分化をした子嚢菌類の系統に基づいた新分類体系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22570102
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

細矢 剛  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, グループ長 (60392536)

研究分担者 出川 洋介  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (00311431)
保坂 健太郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究員 (10509417)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードチャワンタケ類 / ビョウタケ目 / ヒアロスキファ科 / 分子系統学 / ITS-5.8S 遺伝子 / D1D2領域 / RPB2領域 / アナモルフ
研究概要

子嚢菌類最大級のグループで、3000種を超える種を擁するビョウタケ目の分類学的研究を、その最大の科、ヒアロスキファ科を中心に詳細に検討した。ITS-5.8Sリボゾーム領域(ITS), LSUのD1-D2領域(D1D2),polymerase II second largest subunit(RPB2)ミトコンドリアSSU(mtSSU)の4遺伝子を結合して系統解析した結果、ヒアロスキファ科は単系統ではなく、従来の3つの科内分類群も部分的にしか支持されないことを見出し、分子系統学的結果と整合するよう、より自然な分類体系を提唱した。本科の属は毛の性状を主要形質としてまとめられているが、属の分類がおおむね支持される一方で、類似形態が収斂によって生じていることが明らかになった。このほか、本研究の過程で得られた日本新産のビョウタケ目の菌について、分類学的位置を分子系統学的方法で検討して報告した。その他、本研究の過程において、次の日本新産種を報告した:Bisporella discedens, Hyemenoscyphus immutabilis,Hymenoscyphus caudatus, Hymenoscyphus epiphyllus, Hymenoscyphus menthae, Lachnum rachidicola, Lambertella yunnanensis, Lanzia pruni-serotinae, Lanzia longipes, Lanzia microserotina, Moellerodiscus lentus, Mollisia amenticola, Phialina pseudopuberula, Poculum sydowianum, Proliferodiscus alboviridis, Stamnaria americana。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stamnaria americana, new to Japan and occurring on Equisetum stems.2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya T, Saito Y, Harada Y, Tanaka K, Zhao YJ, Kakishima M
    • 雑誌名

      Mycosystema

      巻: 32 ページ: 448-456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naemacyclus culmigenus, a newly reported potential pathogen to Miscanthus sinensis, new to Japan Mycoscience (accepted for publication)2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya T, Hosaka K, Saito Y, Degawa Y, Suzuki R
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: In Press ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hymenoscyphus pseudoalbidus, the correct name for Lambertella albida reported from Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y-j, Hosoya T, Baral HO, Hosaka K, Kakishima M
    • 雑誌名

      Mycotaxon

      巻: 122 ページ: 25-41

    • DOI

      10.5248/122.25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enumeration of remarkable Japanese discomycetes (6): Notes on two inoperculate discomycetes new to Japan and One operculate discomycete.2012

    • 著者名/発表者名
      Hosoya T, Zhao YJ, Han JG, Saito Y, Kakishima M
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series. B

      巻: 38 ページ: 139-146

    • 査読あり
  • [学会発表] ススキに発生した日本新産盤菌類Naemacyclus culmigenus

    • 著者名/発表者名
      細矢 剛・齊藤由紀子・保坂健太郎・鈴木 亮 ・出川 洋介
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      岐阜大学
  • [学会発表] Taxonomic consideration of Lambertella albida reported from Japan

    • 著者名/発表者名
      Zhao Y-J, Hosoya T, Baral HO, Hosaka K, Kakishima M
    • 学会等名
      日本菌学会
    • 発表場所
      岐阜大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi