• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

低酸素環境に潜む初期菌類群「LKM11クレード」の実像と進化を探る

研究課題

研究課題/領域番号 22570105
研究機関東筑紫短期大学

研究代表者

長濱 統彦  東筑紫短期大学, 食物栄養学科, 講師 (10359169)

研究分担者 長野 由梨子  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (30512917)
宮崎 征行  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究副主事 (50399573)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード菌類 / LKM11クレード / 初期進化
研究概要

当該年度においては、昨年度に引き続き、
1.湖沼・淡水・深海環境からの幅広いサンプリングと各種PCR手法によるLKM11クレードの検出法の効率化、2.ci (culture-independent) PCR法による微生物群集構造および多様性解析、3.LKM11クレードを検出するためのより効率的なツールの開発、
を実施予定であった。
1.については、2.において昨年に引き続き取得した湖沼底泥サンプルを用いて、現在報告されているLKM11特異的プライマーの有用性を検証したところ、ほとんど増幅が見られなかった。そのため、"Cryptomycota"の多様な系統群のそれぞれを可能な限り調査・認識し、報告することに注力した後、検出法の効率化を図ったほうがよいと考えられた。
2.については、当該年度において、2地点の天然・人口湖沼でのサンプリングを実施した(山口県下関市豊田町豊田湖、島根県益田市蟠竜湖)。共にサンプルとして十分な質を備えたものを取得した。今後、季節変動を調査するため、継続的に調査可能なポイントを探ってゆく。さらに、各湖沼および深海底泥サンプルについて、菌類特異的プライマーを用いてのPCR増幅を実施し、8ヶ所中6ヶ所で菌類の存在を確認した。増幅産物のクローン化、シーケンシング等行うことにより、湖沼底泥菌類相が明らかになってきた。湖沼底泥のひとつの大きな特徴は未知系統群の割合の多さである。熱水噴出孔からのみ表れているツボカビ系統とほぼ同一の系統が表れており、深海底泥と湖底泥の真菌進化上の接点が表れた結果を得た。
3.適切なプライマーデザインを行うためには、既知系統の探索が最重要であると考えられたため、2.の解析に注力し、その結果に基づきプライマーを設計しなおすこととなった。また、深海底泥におけるLKM11クレードを含む菌類多様性や微生物分離における成果を論文発表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Fungal diversity in deep-sea extreme environments2012

    • 著者名/発表者名
      Nagano, Y. & Nagahama, T.
    • 雑誌名

      Fungal Ecology

      巻: 5巻 ページ: 463-471

    • DOI

      DOI:10.1016/j.funeco.2012.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Hadal Amphipod Hirondellea gigas Possessing a Unique Cellulase for Digesting Wooden Debris Buried in the Deepest Seafloor2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., Hatada, Y., Tsubouchi,T., Nagahama, T. & Takami, H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7巻 ページ: 42727

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0042727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halosarpheia japonica sp. nov. (Halosphaeriales, Ascomycota) from marine habitats in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Mohamed A. Abdel-Wahab
    • 雑誌名

      Mycological Progress

      巻: 11 ページ: 85-92

    • DOI

      10.1007/s11557-010-0731-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geofilum rubicundum gen. nov., sp. nov., isolated from deep subseafloor sediment2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Miyazaki
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 62 ページ: 1075-1080

    • DOI

      10.1099/ijs.0.032326-0

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi