• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

立体構造情報を高度に利用した合成生物学によるAAA-ATPaseのメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 22570118
研究機関名古屋大学

研究代表者

廣明 秀一  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10336589)

キーワードマルチドメイン蛋白質 / AAAドメイン / MITドメイン / 微小管切断酵素 / 膜骨格 / ESCRT-III複合体 / ドミナントネガティブ変異体 / タウタンパク質
研究概要

本研究の目的は、マルチドメイン蛋白質の機能を統合的に理解するための基盤の確立にある。あたかも単語(ドメインの機能)を組み合わせて新しい文章(蛋白質全体の機能)を作文するように、各部分を挿げ替えた分子を合成して検証し、理解を深める。本研究においては、微小管切断酵素であり新規抗癌剤開発などにも応用可能なkataninp 60(kp60)、抗ウイルス薬標的であるVps4、応募者らが独自に新規標的分子を同定した核小体AAA であるNv12を中心に、AAA-ATPaseの合成生物学研究を行い、動作原理を解明する。実験には、既存のタンパク質科学的手法に立体構造情報を高度に組み合わせるとともに、細胞生物学的手法も利用する。本年度は、クラスIに属するAAA酵素であるkatanin p60について、(1)その微小管切断活性がCa^<2+>イオンにより制御されること、(2)Ca^<2+>結合部位は微小管結合部位であるN末端ドメインにあること、(3)kp60のN末端ドメインに微小管またはkp80が結合すると、それを感知して、kp60のATP加水分解活性が上昇すること、(4)Ca^<2+>の存在は、その上昇分の活性を抑制すると同時に、微小管切断活性を阻害すること、について明らかにすることができた。また(5)これまで分子モデリングによる予測結果しかなかった微小管上のkp60結合部位がαチューブリンの第12番目ヘリックスであり、微小管保護タンパク質Tauの結合と生理的にも拮抗している可能性があることが分かった。(6)核小体に局在しribosome生合成を調節するクラスIIに属するAAA酵素Nv12についてその結合相手であるnucleolinに関して筑波大奥脇准教授と共同研究を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AAA-ATPaseの異種分子間キメラタンパク質の構築とその生化学的解析に関しては、当初の予定よりも遅れている。これは主にkatanin p60の全長を用いた活性評価系の確立に時問がかかったためである。その一方で、kataninのCa^<2+>による制御機構の発見など、新たな知見が得られ、AAA-ATPaseのメカニズムに対する理解が深まった。

今後の研究の推進方策

今年度は、(1)I型AAA-ATPaseのキメラ分子の創生とその活性評価から、マルチドメインタンパク質としてのAAA-ATPaseの作用機序に関する理解を深めるとともに、(2)Phagedisplay法を利用したAAA-ATPase結合ペプチドの新規探索と、(3)それを利用した特定の病態に関与するAAA-ATPaseを阻害することによる疾病治療戦略に関するproofof concept研究に着手する。(2),(3)について、題材としてVPS4,kataninp60,Nv12を、対象となる疾病としてはそれぞれ、ウイルス感染症、アルツハイマー症・パーキンソン症などの神経変性疾患、ガンについてを想定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of Ca^<2+> on microtubule severing enzyme katanin p60 ; insight into the substrate dependent activation mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      Iwaya, N., Akiyama, K., Groda, N., Tenno, T., Fujiwara, Y, Hamada, D., Ikura, T., Shirakawa, M., Hiroaki, H.
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 279 ページ: 1339-1352

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2012.08528.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and function of the N-terminal nucleolin binding do main of nuclear Valocin containing protein like 2 (NVL2) harboring a nucleolar localization signal2011

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, Y., Fujiwara, K., Goda, N., Iwaya, N., Tenno, T., Shirakawa, M., Hiroaki, H.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 21732-21741

    • DOI

      10.1074/jbc.M110.174680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simplified Recipe for Assigning Amide NMR Signals Using Combinatorial ^<14>N Amino Acid Inverse-Labeling2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki, H., Umetsu, Y., Hoshi, M., Nabeshima, Y., Kohda, D.
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Functional Genomics

      巻: 12 ページ: 167-174

    • DOI

      10.1007/s10969-011-9116-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IDEAL-Intrinsically Disordered proteins with Extensive Annotations and Literature2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, S., Sakamoto, S., Nobe, Y, Murakami, D.S., Amemiya, T., Hosoda, K., Koike, R.Hiroaki, H., Ota, M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Research

      巻: 40 ページ: D507-511

    • DOI

      10.1093/nar/gkr884

    • 査読あり
  • [学会発表] 創薬標的としてのAAA-ATPaseとNMR構造生物学2012

    • 著者名/発表者名
      廣明秀一
    • 学会等名
      第一回岐阜構造生物学・医学・論理的創薬研究会シンポジウム:構造生物学・医学・論理的創薬の拠点構築を目指して
    • 発表場所
      岐阜大学医学部多目的室(岐阜市)
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 核小体に局在するAAAATPase,NVL2のN末端ドメインの解析2011

    • 著者名/発表者名
      藤原芳江、合田名都子、岩谷奈央子、天野剛志、白川昌宏、廣明秀
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] Contribution of NMR studies to constructing SAHG, a database of predicted protein structures from human genome2011

    • 著者名/発表者名
      廣明秀一、合田(天野)名都子*、天野剛志、本野千恵子、富井健太郎、清水佳奈、木下賢吾、太田元規
    • 学会等名
      ISNMR2011-第50回記念NMR討論会国際シンポジウム
    • 発表場所
      横浜大桟橋ホール(横浜市)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] Structure and Function of the Two N-Terminal Domains of AAA-ATPases, p60 Katanin and Nuclear Valosin Containing Protein Like 2 (NVL2)2011

    • 著者名/発表者名
      廣明秀一
    • 学会等名
      9th International Conference on AAA proteins
    • 発表場所
      熊本市国際交流センター(熊本市)
    • 年月日
      2011-11-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi