研究課題
基盤研究(C)
不活性化なミオシンIIは尾部が折り畳まれたコンパクトな構造(10S構造)をとることがinvitroの研究により提唱されているが、その生理的意義は解明されていない。本研究により、10S構造を形成できない変異ミオシンIIは脱会合しにくくなり、細胞が遊走する際に後方に蓄積されることがわかった。10S構造は不活性になったミオシンIIが再び会合するのを防ぎ、新たな細胞内領域にリクルートされることを可能にする役割をもつということを提唱した。
すべて 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (21件) 備考 (2件)
Genes to Cells
巻: 18巻(2号) ページ: 90-109
doi:10.1111/gtc.12021
Blood
巻: 119巻(4号) ページ: 1036-104
doi:10.1182/blood-2011-06-361907
Biochem. J
巻: 435巻(3号) ページ: 569-576
doi:10.1042/BJ20100837
J. Biochem
巻: 149巻(3号) ページ: 253-263
doi:10.1093/jb/mvq134
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/47493
http://www.jscb.gr.jp/glossary/