• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

味蕾細胞の機能形成機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22570134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

榎森 康文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60160389)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード味覚 / 味蕾 / 分化 / 転写因子
研究概要

味覚を担う味蕾を構成する細胞は、成体でも常に置換わる上皮系の細胞であり、同一の系譜から分化して機能する。しかし、この分化機構に関しては多くが不明なため、本研究では、味蕾に発現する転写因子を検索し、その発現や機能を検討した。その結果、MEF2ファミリーとNFATファミリーの転写因子が、味覚受容機能を担うII型細胞で分化開始と共に発現することを発見し、その調節機構として、味受容機構であるカルシウムシグナリングと関連していることを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Lifespans of type II and type III cells of mouse taste buds in circumvallate papillae.2011

    • 著者名/発表者名
      Togawa H., Asano-Miyoshi M., and Emori Y.
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] ショウジョウバエの二つの組織普遍的カ ルパイン(カルパインAとB)の酵素学的性質の類似性と相違点。2010

    • 著者名/発表者名
      東海林保志、小田有沙、榎森康文
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会、共同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市
    • 年月日
      2010-12-10
  • [図書] シグナル伝達キーワード事典2012

    • 著者名/発表者名
      榎森康文
    • 総ページ数
      16-18、274-282
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi