• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

肝細胞増殖因子による癌遺伝子ID1の発現抑制と癌細胞の不可逆的増殖停止誘導の関係

研究課題

研究課題/領域番号 22570137
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 利明  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教 (40263446)

キーワード肝細胞増殖因子 / ID1 / 不可逆的増殖停止 / エピジェネティクス / Skp2 / Myc / シグナル伝達 / 除放剤
研究概要

ID1は、正常細胞の分化・老化阻止因子、あるいは乳癌等の原因癌遺伝子と考えられるが、その発現制御機構には不明な点が多い。本研究における、肝癌細胞株HepG2でのHGF依存的なのID1量の減少、および、その後の不可逆的細胞増殖停止への移行の発見を基に、本研究はID1の発現制御機構を明らかにし、HGFにより癌細胞が不可逆的増殖停止に至る機構との関係に手がかりを得ることを目的とする。平成23年度においては、以下4項目について結果を得た。
1.HepG2細胞においてHGF依存的な発現量減少を見出していたプロテアソーム構成因子Skp2が、タンパク質分解の制御とは別に、転写因子Mycの活性を上昇させること、さらに、Skp2の過剰発現がp16Ink4aの遺伝子プロモーターを抑制することを見出した。これらにより、Skp2によるMyc活性の制御が、p16発現抑制を担うID1の発現制御に係わる可能性を得た。
2.HGFによるID1発現量減少において、MEK-ERKの強活性化が「必要条件」となっているが、MEK活性化だけではp16の発現が上昇しなかったことから、MEK-ERKの強活性化は「十分条件ではない」ことが明らかとなった。
3.HGFによるHepG2細胞の不可逆的増殖停止時におけるエビゲノム状態を調べた結果、ゲノムからの転写不活性化に係わるピストンH3K9me3の核内局在が大きく変化することを見出した。
4.培養細胞の結果を個体に展開する基礎として、SCIDマウスにHepG2細胞を移植したところ、再現性良く癌が形成された。形成された癌に対しコラーゲンマトリゲル除放剤(製品名MedGel)によりHGFを投与したが、癌の増殖抑制は見られなかった。この際のマウス血中のHGF濃度から、除放剤からのHGF放出不良が原因であると考えられ、個体における癌へのHGF適用のために新たな投与手法開発が必要となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H23年度交付申請書に記載の4項目の内、2項目((1)(4))について結論を得ており、1項目((1))は試料調製が完了し解析が進行中、残る1項目は(2)の結果を得て展開する研究内容であることから、おおむね当初の予定通りに進展していると言える。

今後の研究の推進方策

H24年度の研究においては、マイクロアレイ実験およびChIP on Chip実験といった特別な技術および機器を使用する実験を行う必要があるため、これらを速やかに遂行することを目的として、実験に習熟した外部機関との共同研究を進めている。また、得られた結果からバイオインフォマティクスによる解析を進めるため、H24年度より共同研究者を加えた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Antitumor activity of type III interferon alone or in combination with type I interferon against human non-small cell lung cancer2011

    • 著者名/発表者名
      H.Fujie, T.Tanaka, M.Tagawa, N.Kaijun, M.Watanabe, T.Suzuki, K.Nakayama, M.Numasaki
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 102 ページ: 1977-1990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of microRNA expression by hepatocyte growth factor in human head and neck squamous cell carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      D.Susuki, S.Kimura, S.Naganuma, K.Tsuchiyama, T.Tanaka, N.Kitamura, S.Fujieda, H.Itoh
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 102 ページ: 2164-2171

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞増殖因子HGFが有する肝癌細胞増殖抑制作用の解析2011

    • 著者名/発表者名
      瀧澤有里、辺頴、小山遼、楊宇、駒田雅之、福光寛、中尾祥絵、皆川香織、稲垣豊、喜多村直実、田中利明
    • 学会等名
      第25回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] ツメガエル初期発生過程における新規Cdkインヒビターの解析2011

    • 著者名/発表者名
      仁禮綾香、田中利明
    • 学会等名
      第5回XCIJ(Xenopus Community in Japan)首都圏支部会研究集会
    • 発表場所
      (独)産業技術総合研究所・臨海副都心センター別館(11F・会議室1)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] Involvement of ERK-dependent SKP2 down-regulation in HGF-induced inhibition of HepG2 hapatoma cell proliferation2011

    • 著者名/発表者名
      X.Li, M.Komada, N.Kitamura, T.Tanaka
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 肝細胞増殖因子HGFによる細胞内シグナルの連続した活性化は肝癌細胞株HepG2の不可逆的な増殖停止を誘導する2011

    • 著者名/発表者名
      瀧澤有里、福光寛、辺頴、小山遼、楊宇、駒田雅之、稲垣豊、喜多村直実、田中利明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Greatwall kinase and cyclin B-Cdkl are both critical cocnstituents of MPF2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, Y.Abe, T.Tanaka, E.Okumura, T.Kishimoto
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会ワークショップ
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 新規CdkインヒビターInk4Xのツメガェル初期胚頭部形成における役割2011

    • 著者名/発表者名
      仁禮綾香、戸井田英俊、駒田雅之、喜多村直実、田中利明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] Greatwall kinase is an essential component of MPF2011

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Hara, Yusuke Abe, Toshiaki Tanaka, Takeo Kishimoto
    • 学会等名
      The 2011 ASCB (The American Society for Cell Biology) Annual Meeting
    • 発表場所
      Denver, CO, USA
    • 年月日
      2011-12-05

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi