小胞体関連分解機構(ERAD)は、小胞体内でミスフォールドしたタンパク質をサイトゾルに引き出してユビキチン化し、プロテアソームで分解するシステムである。哺乳類小胞体膜に存在するユビキチンリガーゼHRD1はSEL1Lタンパク質と複合体を形成し、さらに種々のERAD関連分子とともに大きな品質管理複合体を小胞体膜上に形成している。小胞体で生合成されるタンパク質の多くは、N結合型糖鎖をもった糖タンパク質で、レクチンと呼ばれる一群のタンパク質は特定の糖鎖構造を認識してこれに結合する。本年度は、小胞体レクチンXTP3-BとHRD1-SEL1L複合体の機能について研究を行い、XTP3-Bタンパク質はSEL1Lと結合してはじめて安定に存在できること、XTP3-Bは成熟途上にある糖タンパク質の分解を抑制する機能があることを明らかにした。我々はすでに、XTP3-BのホモログであるレクチンOS-9が、HRD1-SEL1L複合体と結合すること、特定の糖鎖構造を認識してミスフォールドした糖タンパク質に結合しERADを促進することを報告している。これらの結果を総合すると、HRD1-SEL1Lを含む品質管理複合体は、パートナーとなるレクチンを使い分けることによって、基質の分解を促進するのみならず、フォールドすべき基質の分解を防ぐ働きもしていることが示唆された。さらにHRD1およびSEL1Lそれぞれのタンパク質が、どのようにして基質を認識し、小胞体からの基質の運び出し、ユビキチン化に関与しているかについても検討を進めた。
|