• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Snailの細胞内局在制御機構とがん転移

研究課題

研究課題/領域番号 22570184
研究機関大阪大学

研究代表者

関元 敏博  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20305634)

キーワードSnail / がん転移 / importinα
研究概要

本研究は、その細胞内局在ががんの転移性に重要な意味を持つSnailを対象として、亜鉛イオンおよびimportinαによる細胞内局在制御機構の詳細を分子レベルで明らかにし、その成果をがん細胞における転移性を判断する指標作りにつなげていくことを目的としている。ここまでの研究により、Snailの核内輸送はimportin β1によって担われるが、核移行シグナル受容体であるimportinαがimportin β1と競合的にSnailに結合することにより、Snailの核移行効率を低下させることを明らかにした。このimportinαによるSnailの核局在制御機構は、生細胞内におけるSnailタンパク質の安定性に重要な役割を担っていることも判明した。核輸送因子であるimportinαがある種のタンパク質の核移行を直接阻害するという現象は、当該分野のみならず、広くインパクトを与えるものである。また、Snailは亜鉛結合部位を複数持ち、この領域が核移行に必須である。そこで、この領域に変異を導入し、亜鉛の結合を阻害させると核移行活性が大幅に減少することを見い出した。細胞内の亜鉛は細胞膜上に存在する亜鉛トランスポーターによって調節されていることから、A549細胞において、亜鉛トランスポーターのひとつであるZIP6/Liv1をsiRNAを用いてノックダウンさせると、Snailの細胞内タンパク量が減少し、細胞の移動性も低下することが分かった。現在、亜鉛トランスポーターの発現量とSnailの発現量・細胞内局在等との相関関係を検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Importin alpha protein acts as a negative regulator for Snail protein nuclear import2011

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto T., Miyamoto Y., Arai S., Yoneda Y.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 15126-15131

    • DOI

      10.1074/jbc.M110.213579

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi