• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

トランスポゾンの増幅・転移が遺伝子発現ネットワークを進化させた可能性を探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22570212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関広島大学

研究代表者

彦坂 暁  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 助教 (30263635)

研究分担者 河原 明  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (50112157)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード遺伝子進化 / トランスポゾン / ツメガエル / ゲノム進化 / MITE / 自然選択 / 遺伝子発現調節
研究概要

我々はツメガエルにおいて長期間転移活性を保持しているトランスポゾンが遺伝子発現ネットワークの進化に関与してきた可能性について調べた。ゲノムデータから T2-MITE トランスポゾンを網羅的に探索・分類する手法を開発し、探索を行なった。またそれらのトランスポゾンが遺伝子に対してどのような位置に挿入されているかを解析し、遺伝子発現のデータも参照して、遺伝子ネットワークの進化に関与してきた可能性のある T2-MTIE トランスポゾンを見つけた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Recent transposition activity of XenopusT2 family miniature inverted-repeat transposable elements2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Hikosaka、Kazuki Nishimura、Tomoe Hikosaka-Katayama、Akira Kawahara
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics.

      巻: 285巻 ページ: 219-224

    • DOI

      DOI:10.1007/s00438-010-0599-3

    • 査読あり
  • [学会発表] ツメガエルの転移因子 T2-MITE の転移酵素は純化選択により保存されてきたのか?2012

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁、小西世悟、河原明
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] ツメガエル T2-MITE トランスポゾンが「長生き」な理由を考える2011

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁
    • 学会等名
      第5回日本ツメガエル研究集会
    • 発表場所
      静岡県熱海市
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] トランスポゾン T2-MTIEのシスエレメント進化における役割2011

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁、河原明
    • 学会等名
      日本動物学会第82回大会
    • 発表場所
      北海道旭川市
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] ツメガエルのトランスポゾン T2-MITE ファミリーを動かす転移酵素群の進化2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂暁、河原明
    • 学会等名
      第12回日本進化学会大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-08-05
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/akirahs/Site/top.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi