研究課題/領域番号 |
22570222
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
星野 敬吾 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30308506)
|
研究分担者 |
澤田 純明 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10374943)
長岡 朋人 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (20360216)
五十嵐 潤子 (右高 潤子) 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (40398962)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 人類学 / 解剖学 |
研究概要 |
古病理学的に古人骨からの結核菌検出手法の改善を行ってきた。その成果として、北海道伊達市有珠4遺跡から出土した17世紀アイヌ人骨(青年男性)椎骨試料から結核菌DNA検出に成功し、本研究結果を第67回日本人類学会大会において発表した。日本古人骨から結核菌DNAを検出し、確定診断を得た貴重な症例となった。より安定かつ検出精度を向上させる為に多くのターゲット遺伝子の検出が必要であると考え、他の結核菌特異的遺伝子についてもプライマーを作製し、検討している。また、これまでの方法を用いて鎌倉市由比ケ浜南遺跡の中世人骨サンプルから結核菌DNAの検出を試みて、サンプル調整を進めている。 鎌倉市由比ヶ浜地域に所在する中世集団墓地遺跡青果市場地点は,1986年に鎌倉市教育委員 会により調査が行われ,単体埋葬墓から中世人骨が出土した。本研究の結果,(1)人骨の個体数は51体であった。成人の死亡年齢構成を復元したところ,日本列島の人類集団の中でもっとも若齢個体の頻度が高く,短命傾向が強い ことが明らかになった。(2)齲歯率は5%であり,日本列島の人類集団の中でもっとも低頻度であった。(3)上顎中切歯や下顎犬歯のエナメル質減形成の頻度は約70%であり,江戸時代人と同程度であった。(4)特殊所見として,刀創を男性1体の左大腿骨6箇所・左脛骨5箇所,女性1体の頭蓋1箇所に認めた。 一橋高校遺跡(江戸庶民)、増上寺子院群(江戸武家)、塩川遺跡(山梨県農村部)から出土した近世人骨188体について、エナメル質減形成の出現頻度と出現年齢を調査した。減形成出現頻度は増上寺子院群で最も高く、武家階層における乳幼児期の健康状態が必ずしも良好ではなかったことがうかがえた。また、減形成の出現年齢ピークが集団間で相違しており、離乳など乳幼児期のストレスとなりうるイベントの時期が、集団によって相違していた可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|