• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スカシユリのアントシアニン生合成を制御しているMYB遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22580022
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 真澄  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (40210348)

キーワードスカシユリ / 花色 / 遺伝子発現制御 / 品種間差異 / 形質発現
研究概要

スカシユリ花弁におけるアントシアニン色素の蓄積は優性の一遺伝子に支配されている.生合成遺伝子の転写を制御している転写調節因子の発現を解析したところ,色素が蓄積している花弁でのみLhMYB12転写調節因子の発現が認められることより,LhMYB12遺伝子が品種間差異を決めていると予測された.しかしLhMYB12の優性対立遺伝子と色素の蓄積が共分離することはまだ示されていない.'モントルー'と'ルノアール'の交雑に由来するF1集団を用いて遺伝分析を行ったところ色素発現とMYB12遺伝子は共分離したことより,MYB12遺伝子が品種間差異の原因になっていることを確かめた。LhMYB12遺伝子を増幅するために用いたPCR primerはピンク花のDNAマーカー選抜に応用できる.一方で,スカシユリ花弁のピンク色には,light pink, pink red, chocolate brownなどの違いが認められる.この色調の違いはアントシアニンの組成の違いではなく,主に,アントシアニンの蓄積量の差によること,色素の蓄積量とLhMYB12の発現量には正の相関が認められること,さらにcDNAの解析からlight pinkの品種にはLhMYB12-Ren対立遺伝子が、pink redの品種にはLhMYB12-Mon対立遺伝子があること、しかし対立遺伝子と色調には関連が無いことを確かめた.色素の蓄積がMYB12の発現量を介して調節されていることは興味深い

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Oriental hybrid lily 'Sorbonne' homologue of LhMYB12 regulates anthocyanin biosyntheses in flower teals and tepal spots

    • 著者名/発表者名
      Masumi Yamagishi
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

    • 査読あり
  • [学会発表] オリエンタルハイブリッドユリのLhMYB12ホモローグは花被片におけるアントシアニン生合成を制御している2010

    • 著者名/発表者名
      山岸真澄
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      秋田市秋田県立大学
    • 年月日
      20100924-20100925

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi