• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

赤かび病菌のストレス応答シグナル伝達経路によるトリコテセン合成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22580054
研究機関東洋大学

研究代表者

藤村 真  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50297735)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード麦類赤かび病 / アカパンカビ / cAMP / 殺菌剤 / トリコテセン
研究概要

赤かび病菌の浸透圧シグナル伝達(FgOS)経路は、トリコテセン合成に関与している。FgOS経路はアカパンカビのOS経路と共通性が高く、変異株の形質や下流で制御される遺伝子群にも共通性が高いことを明らかにしてきた。一方、FgOS経路とクロストークが予想されたcAMP-PKA経路の変異株は、トリコテセン合成への関与が認められず、アカパンカビの変異株と形質が大きく異なった。本年度は、cAMPの下流で制御されている遺伝子の探索系の構築および赤かび病菌とアカパンカビで各種ストレスにより誘導される遺伝子群の共通性および相違性について検証した。まず、cAMP合成酵素の欠損cr-1株を利用して外部から与えたcAMPに応答する遺伝子の同定をアレイ解析したが、誘導遺伝子を同定できなかった。そこで、さらに高感度にcAMPに応答する株として、cAMP合成酵素と分解酵素を両方欠損したcr-1; pde-2二重変異株を作製した。cr-1; pde-2株はcr-1株よりも1/100のcAMP濃度に反応し、その効果が持続した。本株を使用することにより、cAMP-PKA経路の下流で制御される遺伝子を同定することが可能になると考えられる。さらに、各種殺菌剤により誘導される遺伝子について、赤かび病菌とアカパンカビの相関を調べた。酸化ストレスを誘発するメナジオンおよび電子伝達系の脱共役剤であるフルアジナムは、glutathione S-transferase遺伝子やoxidoreductase遺伝子を顕著に誘導し、赤かび病菌とアカパンカビ間に高い共通性が認められた。エルゴステロール合成阻害剤であるメトコナゾールは、その標的酵素ERG11遺伝子の誘導が認められた。以上から、赤かび病菌とアカパンカビは分類上も比較的近縁であり、相違点はあるものの殺菌剤に対する応答に高い共通性があることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deletion and expression analysis of beta-(1,3)-glucanosyltransferase genes in Neurospora crassa2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kamei, Kazuhiro Yamashita, Masakazu Takahashi, Fumiyasu Fukumori, Akihiko Ichiishi, Makoto Fujimura
    • 雑誌名

      Fungal Genetics and Biology

      巻: 52 ページ: 62-75

    • DOI

      10.1016/j.fgb.2012.12.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparative transcriptional profiling of Neurospora crassa and Fusarium graminearum in response to fungicides.

    • 著者名/発表者名
      Makoto Fujimura, Kazuhiro Yamashita, Masakazu Takahashi, Masayuki Kamei, Moto Miyashita
    • 学会等名
      5th Pan-Pacific Conference of Pesticide Science
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluazinam induced the glutathione S-transferase genes and oxidoreductases gene in transcription factor NAP-1-dependent and -independent manner in Neurospora crassa

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Takahashi, Shinpei Banno, Makoto Fujimura,
    • 学会等名
      5th Pan-Pacific Conference of Pesticide Science
    • 発表場所
      Beijing, China
  • [学会発表] Hybridization probe and Pyrosequencing assays to monitor fungicide-resistant population for the cucumber pathogens

    • 著者名/発表者名
      Shinpei Banno, Tsuyoshi Shinpuku, Yohei Ishigami, Masakazu Takahashi, Makoto Fujimura
    • 学会等名
      5th Pan-Pacific Conference of Pesticide Science
    • 発表場所
      Marburg, Germany
  • [学会発表] Contribution of MAK-1 and MAK-2 MAP kinases to cell wall integrity in Neurospora crassa

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kamei, Masakazu Takahashi, Akihiko Ichiishi, Makoto Fujimura
    • 学会等名
      11th Europium Conference of Fungal Genetics
    • 発表場所
      Marburg, Germany
  • [学会発表] Deletion of cAMP phosphodiesterase pde-2/acon-2 gene causes the enhanced osmotic sensitivity in os-1 and os-2 mutants of N. crassa

    • 著者名/発表者名
      Chika Kurata, Masayuki Kamei, Setsuko Watanabe, Shinpei Banno, Makoto Fujimura
    • 学会等名
      27th Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      California, USA
  • [学会発表] Neurospora crassaのエルゴステロール生合成阻害剤によるerg遺伝子の誘導とその制御

    • 著者名/発表者名
      宮下 基,亀井誠之,高橋正和,一石昭彦,藤村 真
    • 学会等名
      第12回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
  • [学会発表] アカパンカビOS-2 MAPキナーゼによる細胞壁局在タンパク質の制御

    • 著者名/発表者名
      加賀谷奏,山下和宏,高橋正和,亀井誠之,一石昭彦,藤村 真
    • 学会等名
      第12回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
  • [学会発表] フルアジナムにより誘導されるアカパンカビの遺伝子群の同定

    • 著者名/発表者名
      高橋正和,亀井誠之,宮下 基,福森文康,藤村 真
    • 学会等名
      第12回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
  • [図書] Horizon Scientific Press and Caister Academic Press2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kamei, Masakazu Takahashi, Shinpei Banno, Akihiko Ichiishi, Fumiyasu Fukumori, Makoto Fujimura
    • 総ページ数
      171-192
    • 出版者
      Neurospora: Genomics and Molecular Biology

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi