• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

植物生育に影響する要因を考慮した土壌中の重金属吸収性評価法の確立とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22580071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関日本大学

研究代表者

野口 章  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20222193)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード土壌 / 重金属 / カドミウム / 可給性 / 導管液(法) / ヘチマ / ケミズキンバイ / 玄米
研究概要

被験土壌で生育させたヘチマ幼植物下胚軸から得られる導管液の濃度を可給性の指標とする「導管液法」は、植物生育に影響する要因を考慮した養分可給性評価法として提案された。本研究では、当法を用いることにより、根圏の重金属吸収性(可給性)の評価も可能であること、土壌pH変化に基づく重金属可給性の変化を評価し得ること、ケミズキンバイによる導管液法を用いればドミウム汚染米産出リスク予測にも応用し得ることが認められた。ただし低pH時や高土壌水分条件ではヘチマによる導管液法の利用には限界が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Aluminium tolerance in rice is antagonistic with nitrate preference and synergistic with ammonium preference2013

    • 著者名/発表者名
      Xue Qiang Zhao, Shi Wei Guo, Fumie Shinmachi, Michio Sunairi, Akira Noguchi, Isao Hasegawa and Ren
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 111 ページ: 69-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aluminum could be transported via phloem in Camellia oleifera Abel.2013

    • 著者名/発表者名
      Qi Long Zeng, Rong Fu Chen, Xue Qiang Zhao, Ren Fang Shen, Akira Noguchi, Fumie Shinmachi and Isao Hasegawa
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 33 ページ: 96-105

    • 査読あり
  • [学会発表] 可給態成分定量への植物導管液利用の試み、植物が吸収可能な重金属量把握への応用2012

    • 著者名/発表者名
      野口章、渡辺梓、長谷川功
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2012年度鳥取大会
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2012-09-06
  • [学会発表] 導管液法によるカドミウム汚染米産出リスクの予測2011

    • 著者名/発表者名
      野口章、渥美磨紀、本間結衣、中山大輔、長谷川功
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2011年度つくば大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-08-09
  • [学会発表] 植物のカドミウム吸収に及ぼすアーバスキュラ-菌根菌接種の影響2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子、野口章、長谷川功
    • 学会等名
      2010年度日本土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] 強還元土壌で生育する水稲の稔実障害、稔実障害を引き起こす体内の養分動態の検討2010

    • 著者名/発表者名
      野口章、田代絵吏、黒崎美穂、三井有穂、新町文絵、長谷川功
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2010年度北海道大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi